

十勝岳周辺は紅葉が見ごろ。今回は十勝岳ピラの湯を探索してみました。
目的の温泉はこの砂防ダムの上の方にあります。
ダムの横からダムの上流に移動します。
崖は滑りやすいので気を付けて進みましょう。

うぉぉ~ ヌッカクシ富良野川沿いの紅葉がきれい!!

目的の温泉は、どうやらあの崖の近くにあるようだ。
崖の方に移動しましょう。

崖の途中から滝が出現しています。
どうやらあの滝が目的の温泉のようです。
さらに接近しましょう。ガラガラ~ えぇ~落石発生!
これ以上は落石の直撃を食らう可能性があるので接近不可能。

あ足元には、滝から続く湯流れがありました。
手を入れてみると温い。
資料によると源泉温度は32℃ PH2.5の酸性


最後はヌッカクシ富良野川の紅葉の様子!
応援有難うございます。
おかげさまで過去最高ランキングを更新中!


おおーっ。
まさにピラの湯の名にふさわしい崖ですね。
しかし、この湯では、手湯のみでしょうか?
十勝岳は北海道の他の山に比べて、
崖が多い気がします。
ところで、紅葉といえば安政火口は、
今入れるんでしょうか?
以前通行止めと聞いたんですが・・・?
ここは、ゆぅ&かんさんの記事で、以前見たことがありますが・・
切り立った崖っぷちですよね。
こんな怖いところは、自分は行かないです(^^;)
いつも思うんだけど・・マニアさんの野生魂凄い・・ワイルドです。
またまた凄い所に行ってますね~
絶壁&落石&このゴロゴロした石・・・
まさにチャレンジャーですね・・・
ランキング凄い事になってますね~
今迄の苦労が報われているのだと思いますよ!
ここって、どこから入って行くのですか?
凌雲閣のところでしょうか?
いつ落石が襲ってくるか、怖いところですね。
手湯のみでした。石が落ちてくるので
危険すぎて接近不可能。
もう少し接近したかったです~
安政火口はどうなのでしょうかね。
もう行けると思いますが確認していません。
あそこの谷は大雨が降ると土石流が発生するみたいです。
崖はかなり危険な感じでしたが、
意外に道路から近いのですよ!
結構気軽に行く事ができます。
崖と落石が凄かったです。
一見すると山奥そうですが、
道路から近かったです~
ランキング応援有難うございます。
車中泊ブログランキングからの
OUT数がかなり伸びました。
この調子で1位をいつまで維持できるかな。
ここは、カミホロ荘の一つ前のカーブから入りました。
ちょうど崖の上がカミホロ荘あたりかも。
道路から意外に近いです。
よく登山で通るたび、この近辺にあるんだろうな~と思っていましたが。
そっか、勇気出して見に行けば!!!でも、ちょっと怖い(~_~;)
カチダケ方面しばらく、おいとまだから今年中に行かねば…せめて湯浴みだけでも(^^ゞ
この周辺にはまだ温泉があるらしいです。
道路からも近いので落石以外に怖いものはありません。
紅葉もきれいだしいい感じでしたよ。