

久々に野湯探索へ出掛けました。場所は阿寒湖近くにある雄阿寒温泉跡地です。
国道脇の枝道にクルマをとめ積雪の状態を観察します。

足跡がたくさん付いていますが全て鹿の足跡です。
積雪はかなり残っていますが、雪は固く締まっています。
鹿の接地面積の小さな足でもめり込まないようです。これならつぼ足で問題ありません。

しばらく歩くとすぐに雪の無い場所が見えてきました。
よく見ると鹿の集団が草を食べているようです。
こちらに気が付き警戒鳴きを発しています。
そのまま近づいていくと一目さんに逃げていきます。

おぉぉ~~ 湯流れ発見!!

温度 43.1℃適温ですが、入浴できそうな湯たまりがないなぁ~

土管の中を覗くとさらに上から温泉が流れてきているようです。

ここでも温度を測定します。48.1℃なかなかの高温です。

付近を探索し歩きはじめると、おぉぉぉ~ また源泉湧出部分発見!!!
あちらこちらから温泉が沸き出しています。しかも湧出量もかなり多いです。
どうやら一大温泉湧出地帯のようです。

この大きな露天風呂の温度は38.7℃ もう少し暖かい時期なら快適に入れそうです。

すぐ近くにも源泉湧出部分あります。

底の方から泡と共に温泉が沸き出しています。

温度は50.4~51.6℃の高温です。ここでは入浴は難しそうです。

さらに探索を進めると、鹿の死体があちらこちらに散乱しています!!
雪の多い冬は餓死する鹿が多いと聞きます。
まさにこの冬は雪が多く鹿にとっては厳しい冬だったのでしょう。
次回 雄阿寒温泉(後編)
こんなのがゴロゴロしてるトコロにお風呂に行くのって・・・ハードです。。。
餓死しちゃうほど雪が多かったのか、エサが取れなくなるほど鹿が増えちゃったのか、どっちかよくわかりませんが、どうせなら美味しいエゾシカバーガーとかになって頂きたかったですね。
今年はクマが冬眠してないそうなのでお気を付けくださいませ。
雪が多いと餌がとれなくなるので餓死、
増えすぎても餌が足りなく餓死と鹿も大変そうです。
温泉周辺は雪解けが早いので、
餌を食べに鹿が大量に押し寄せているみたいですね。
そうそうまだエゾシカバーガー食べたことないのですよ、
一度食べてみたいものです
今年は早い時期からクマスプレー装備で出かけていますよ。
今回も何やら怪しい足跡がありました
大変危険な状態ですね!
ボクなら引き返しているかもしれません(謎)
雄阿寒温泉跡も、3年ほど前くらいまではそれなりに浸かることができたんですが・・・
春~秋は 常に釣り人がいるので 入湯が難しい・恥ずかしい、です~
そんなに何頭も鹿の死がいがあるんですね…!!!
ビックリしました~(^^;)
餓死してるんですか…???
動物に食べられたんでなくて…???
ハンターにやられたのかな…???
生々しいですね…!!!
それにしても、あちらこちらに
温泉沸いてるんですね…( ^∀^)
行きたいな…(^0^)/
ネーム入れるの忘れました…(´;ω;`)
こんばんは~(^^)
そんなに何頭も鹿の死がいがあるんですね…!!!
ビックリしました~(^^;)
餓死してるんですか…???
動物に食べられたんでなくて…???
ハンターにやられたのかな…???
生々しいですね…!!!
それにしても、あちらこちらに
温泉沸いてるんですね…( ^∀^)
行きたいな…(^0^)/
鹿の死体がゴロゴロしていて気持ち悪かったです。
今にも山親爺が出てきそうで危険な雰囲気でした。
たぶん鹿は餓死してその後キツネやカラスに
食べられた様です
中にはクマに食べられたのもいるかもしれません
あたり一帯から温泉が湧出している凄いところでした。
行ってみる価値は充分にありますよ!
雄阿寒温泉跡はもうすぐ釣りシーズンですね。
やはりゆっくりと浸かるには雪のある時期だけなのですね。