![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/8a82edba5c22142dc89bcdd1e994905b.jpg)
留別で墓参・散策後は、えとぴりか号へ戻ります。
動画でもどうぞ
ここで えとぴりか2を母船であるえとぴりか号へ収容。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/3b398402c301325290decbbe8576e9a8.jpg)
単冠山、西単冠山、写真右側の富士山型の山は阿登佐岳
天気がいいのできれいに見える~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/90bd24977b01f849ca196f4fd01a8a7d.jpg)
おぉぉ~ 東の方に散布山も見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/d06cc4489e1d724654a8ec274c943600.jpg)
えとぴりか号近くをロシア漁船が通り過ぎて行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/77/11ae3e19079a4c6bd6a29264231384aa.jpg)
日本時間 午後3時にオダイベケ沖に到着
オダイベケ浜から約900m地点に投錨
ブリッジに行くと何か浜の方を見ています?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7f/ac82f3f43f6e71fc26e3d7b1013f6551.jpg)
浜に誰かいるらしいとのこと。
さっそく望遠レンズで撮影してみると。おぉぉ~キャンプしている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/60b67dd3815536a1eb8b35cfefe8364b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/2d05cc0aa0c6f2195b0af68328eed8c1.jpg)
週末なので現地のロシア人がレジャーを楽しんでいる様子です。
船から陸上の観察をしていると。奇岩発見!
鋭くとがった形の良い大きな岩がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/32/eef2ab2cfbc4ed497e953279c1d2f0ae.jpg)
午後6時を過ぎると日が傾き、海と空が染まってきた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/7882245d0bff6c768ce80834ed50f110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e1/79b502f6abf3557349e6dda41491f9fb.jpg)
オホーツク海と夕日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ed/94e83ec8a1e6266b671d119f5f2e9c9e.jpg)
単冠山の残雪もピンクに染まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/0c367668c73d925f8120f537af20a784.jpg)
えとぴりか号もいい感じに染まってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/3f011f1d2f8b562c079456e27154ee48.jpg)
完全に日が落ちるとデッキから人影が消えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/262f1e78dcf25ca6d92bb1a08957c7e5.jpg)
完全に日が落ちた後も綺麗なのに・・・
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
源泉掛け流しランキング、接戦だぁ!!
にほんブログ村 ![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
動画でもどうぞ
ここで えとぴりか2を母船であるえとぴりか号へ収容。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/3b398402c301325290decbbe8576e9a8.jpg)
単冠山、西単冠山、写真右側の富士山型の山は阿登佐岳
天気がいいのできれいに見える~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/90bd24977b01f849ca196f4fd01a8a7d.jpg)
おぉぉ~ 東の方に散布山も見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/d06cc4489e1d724654a8ec274c943600.jpg)
えとぴりか号近くをロシア漁船が通り過ぎて行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/77/11ae3e19079a4c6bd6a29264231384aa.jpg)
日本時間 午後3時にオダイベケ沖に到着
オダイベケ浜から約900m地点に投錨
ブリッジに行くと何か浜の方を見ています?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7f/ac82f3f43f6e71fc26e3d7b1013f6551.jpg)
浜に誰かいるらしいとのこと。
さっそく望遠レンズで撮影してみると。おぉぉ~キャンプしている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/60b67dd3815536a1eb8b35cfefe8364b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/2d05cc0aa0c6f2195b0af68328eed8c1.jpg)
週末なので現地のロシア人がレジャーを楽しんでいる様子です。
船から陸上の観察をしていると。奇岩発見!
鋭くとがった形の良い大きな岩がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/32/eef2ab2cfbc4ed497e953279c1d2f0ae.jpg)
午後6時を過ぎると日が傾き、海と空が染まってきた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/7882245d0bff6c768ce80834ed50f110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e1/79b502f6abf3557349e6dda41491f9fb.jpg)
オホーツク海と夕日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ed/94e83ec8a1e6266b671d119f5f2e9c9e.jpg)
単冠山の残雪もピンクに染まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/0c367668c73d925f8120f537af20a784.jpg)
えとぴりか号もいい感じに染まってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/3f011f1d2f8b562c079456e27154ee48.jpg)
完全に日が落ちるとデッキから人影が消えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/262f1e78dcf25ca6d92bb1a08957c7e5.jpg)
完全に日が落ちた後も綺麗なのに・・・
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
源泉掛け流しランキング、接戦だぁ!!
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
夕日綺麗っすね~完全に沈んだ後も
かなり良い感じです。
ロシアの人もキャンプするんですね!
熊出そうですが・・・
晴れて良かったですね☆
夕陽もお山も綺麗♪
それにしても貴重な北方領土レポート、ありがとうございました☆
その頃、私たちは知床かな。
やはり夕日綺麗でした。
知床峠の展望台からは国後しか見えませんが…。
新しい船はやはり快適でしたか?
凄くきれいな夕日が見れました。
もう夢中で撮影しまくりでしたw
ロシア人もレジャーが好きなのかも。
ヒグマが出そうというか、もろヒグマの縄張りです。
次回の記事で明らかに?!
メチャきれいな夕焼け、そして美しい島でした。
返還されれば皆自由に行くことができるのに~
ロシアには早く島返してほしいです。
知床も天気が良かったみたいですね。
このあたりからは、国後島も知床も見えません。
択捉南端あたりからは、国後島のチャチャ岳が見えていました。
天気がいいと相泊温泉から、択捉島南端のベルタルべ山が見えることがあります。