
8月15日から17日まで和琴半島キャンプ場に
2泊3日キャンプしそこから野湯探索に出かけました。
今回は小学生の息子と自分そして父の3人男だけのキャンプです。
(妻とちびチャンは実家で留守番です。)
午後1時ころ和琴半島キャンプ場に到着、

荷物やカヌーを下ろし午後2時30分

和琴半島1周のカヌーの旅に出かけます。
曇り空ではありますが、この時点では波はほとんどありません。

義経岩の湯周辺

この付近で徒歩探索時、未知の湯を発見しました。(後日アップ予定)


和琴半島西側、この付近は底に岩がゴロゴロしています。

和琴半島西側には温泉成分の為か赤く染まった岩が沢山ありました。

オヤコツ地獄西にも白っぽい崖があります。


オヤコツ地獄が見えて来ました。この頃から波も出てきました。

源泉湧出口、凄い勢いで沸騰?しています。

温度測定 99.6℃ あの高温源泉のヌプンよりも熱い!露天風呂マニアの温泉探索記で紹介した源泉の中で一番の高温です。

せっかくなので、タマゴとトウキビを茹でます。
温泉トウキビは初めての試みです。美味くできるかな~

源泉湧出口は他にも沢山あります。水上バイクの先客の方がタマゴを茹でています。

温度 98.3℃ やはり高温です。

ものすごい噴煙です。

砂に温度計をさすと99.4℃もあります。裸足では危険です。

8分後 タマゴを引き上げます。何個か割れてしまいました。

ボッケのような場所もあります。

温度96.4℃ やはり熱い

湯船らしき場所発見!

温度 41.2℃ 湖水と適度に混ざり適温です。
湯船は浅いので足湯、気持ちいい~~

湯船に注ぐ源泉 激しく沸騰しています。

源泉温度 99.3℃ 激熱
オヤコツ地獄を出て東側を目指します。

このころからだんだん波が大きくなりカヌーは木の葉のように揺れます。

ムシの湯周辺

和琴共同浴場

波を受け結構傾きます・・・

横波対策にアウトリガーが装備されているのでたぶん大丈夫です。
和琴半島東側のテトラポットのあたりに上陸し
カヌーを担いで西側まで移動します。(結構マヌケな光景です。)

午後4時すぎ やっとキャンプ場に戻って来ました。
オヤコツ地獄地図
次回 和琴でキャンプ
2泊3日キャンプしそこから野湯探索に出かけました。
今回は小学生の息子と自分そして父の3人男だけのキャンプです。
(妻とちびチャンは実家で留守番です。)
午後1時ころ和琴半島キャンプ場に到着、

荷物やカヌーを下ろし午後2時30分

和琴半島1周のカヌーの旅に出かけます。
曇り空ではありますが、この時点では波はほとんどありません。

義経岩の湯周辺

この付近で徒歩探索時、未知の湯を発見しました。(後日アップ予定)


和琴半島西側、この付近は底に岩がゴロゴロしています。

和琴半島西側には温泉成分の為か赤く染まった岩が沢山ありました。

オヤコツ地獄西にも白っぽい崖があります。


オヤコツ地獄が見えて来ました。この頃から波も出てきました。

源泉湧出口、凄い勢いで沸騰?しています。

温度測定 99.6℃ あの高温源泉のヌプンよりも熱い!露天風呂マニアの温泉探索記で紹介した源泉の中で一番の高温です。

せっかくなので、タマゴとトウキビを茹でます。
温泉トウキビは初めての試みです。美味くできるかな~

源泉湧出口は他にも沢山あります。水上バイクの先客の方がタマゴを茹でています。

温度 98.3℃ やはり高温です。

ものすごい噴煙です。

砂に温度計をさすと99.4℃もあります。裸足では危険です。

8分後 タマゴを引き上げます。何個か割れてしまいました。

ボッケのような場所もあります。

温度96.4℃ やはり熱い

湯船らしき場所発見!

温度 41.2℃ 湖水と適度に混ざり適温です。
湯船は浅いので足湯、気持ちいい~~

湯船に注ぐ源泉 激しく沸騰しています。

源泉温度 99.3℃ 激熱
オヤコツ地獄を出て東側を目指します。

このころからだんだん波が大きくなりカヌーは木の葉のように揺れます。

ムシの湯周辺

和琴共同浴場

波を受け結構傾きます・・・

横波対策にアウトリガーが装備されているのでたぶん大丈夫です。
和琴半島東側のテトラポットのあたりに上陸し
カヌーを担いで西側まで移動します。(結構マヌケな光景です。)

午後4時すぎ やっとキャンプ場に戻って来ました。
オヤコツ地獄地図
次回 和琴でキャンプ
キャンプ行かれたんですね~(^^)
オヤコツ地獄行って見たいですね、地上からの
チャレンジは難しそうですね~(´ヘ`;)
しっかり温泉卵とトウキビを茹でていますね~!!
トウキビの茹で加減はどうでしたか~(´∇`)ケラケラ
家族サービス良いですね、お子様喜ばれたでしよう~(  ̄ー ̄)
無理すれば行けるかも知れませんが
かなり危険なので止めたほうがいいです。
初めての源泉トウキビでしたが美味くできましたよ。