
野湯に入りたくなりチニカの湯へ行って来ました。

つい最近まで然別キャンプ場までは除雪されていたのだが、
今回は除雪されていません。菅野温泉手前からスノーシュー
またはスキーで行くしかないようです。

菅野温泉手前にクルマを停めスキーを装着します。
前回、東雲湖付近でモーグル通過時にスキーのエッジを破損していました。
秀岳荘に問い合せしましたが、部品は既に無いそうです


踏み跡がしっかりと付いています。

雪のコンデションが良いのかスピードが出ます
普通に走るくらいのスピードで下って行きます
なんだか気持ちいい~ でもうまく止まれるのか~

僅か3分ほどで、鹿の湯とチニカの湯方面の分岐に到達しました。

橋の欄干も雪にすっぽりと埋まっています。

凄い雪の量

ここからは つぼ足で行きます。

おぉ~ 崖下の湯は掃除中、


チニカの湯、白濁していて硫黄の香りが漂っています~
今回は加水出来たので、適温で入浴することができました。
久々のチニカの湯だったので、長湯してしまいました。
温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。















にほんブログ村 

つい最近まで然別キャンプ場までは除雪されていたのだが、
今回は除雪されていません。菅野温泉手前からスノーシュー
またはスキーで行くしかないようです。

菅野温泉手前にクルマを停めスキーを装着します。
前回、東雲湖付近でモーグル通過時にスキーのエッジを破損していました。
秀岳荘に問い合せしましたが、部品は既に無いそうです



踏み跡がしっかりと付いています。

雪のコンデションが良いのかスピードが出ます

普通に走るくらいのスピードで下って行きます

なんだか気持ちいい~ でもうまく止まれるのか~


僅か3分ほどで、鹿の湯とチニカの湯方面の分岐に到達しました。


橋の欄干も雪にすっぽりと埋まっています。

凄い雪の量

ここからは つぼ足で行きます。

おぉ~ 崖下の湯は掃除中、


チニカの湯、白濁していて硫黄の香りが漂っています~

今回は加水出来たので、適温で入浴することができました。
久々のチニカの湯だったので、長湯してしまいました。
温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。

















今の時期に然別峡に来る人は温泉マニアがほとんどです。
事前にブログなどで調べてから来るので、
こんな事もあるのですね。
アクセス解析をすると、然別峡のアクセス状況を
調べている人が意外と多かったりします。
道東方面は風が吹くと猛吹雪になり、
前は見えない・クルマも吹き飛ばされそうになるから怖いですよね。
鹿の湯は今時期温いので、
鹿の湯横の夫婦の湯に浸かれば大丈夫ですよ。
でも一人用かな(汗)
今時期に然別峡に来る人は、本当の温泉マニアだけです。
今の時期来ている人は顔見知りが多いです(笑)
なんだか新しい板が欲しくなってきました(汗)
来シーズンは新しいの買いたいです~
気温が低ければ、つぼ足でも行くことができるかも。
でも最近気温が高いからヤバイかな。
スノーシューもキャプテンスタッグの製品が、
5000~6000円で売っていたので、
それを購入して行ってみるのもいいかもしれません。
しかもブログで再会とは!
出会いがあるから、野湯もブログもやめられないですね。
吹雪が怖くて早めに失礼しましたが(実際道東道では非常に怖い想いをしましたが)、もっとゆっくりとお話を聞かせて頂きたかったです。
チニカの前には鹿の湯へ行きましたが、湯がひどくて引き返すことになり、ちょっと残念でした。低温ですし、冬は人が行かないのでしょうか。
逆にチニカは、私達が着いた時にはまた別の男性が入ってらっしゃいました。冬なら人はいないと思っていましたが、北海道の野湯は奥が深いですね。
山スキーのエッジ結構な破損状況ですね‥(^^;)
前回の然別湖横断時にエッジ折れてしまたんですか‥???
何かエッジあれば直りそうですけどね‥(^^)
雪見のチニカの湯、崖下の湯良い雰囲気
ですね‥(^^)
入りたいですね、いつ行けるかな‥???
つぼ足じゃ、『ゆぅ』にいやだと言われそう
です‥(;。;)
もしかして着替えように黄色いテントを
張っていた方ですか?
この前は楽しく混浴できましたね。
yunさんの温泉話しももっと聞きたかったです。
またどこかの野湯で再開できれば嬉しいです。
スノーシューでも問題なく行くことができますが、
確かに帰りは一緒に戻ってきた方は
汗だくになっていました。
でも体が冷える前にクルマに着くから
たぶん大丈夫だと思います。
もしかして、先々週の晴れのち吹雪の日15時頃、清掃してくださっていた方と一緒に、4人で混浴になりませんでした?
(前週にさわと温泉へ行ったと仰っていたので、あれ?いずれかの温泉ブログ主の方?と思ってはいたのです)
もしそうでしたら、あの節はどうもありがとうございました。
間違いでしたら、頓珍漢なコメントでお邪魔しまして申し訳ありません。
良いですね~
まさに 雪見露天の醍醐味\(◎o◎)/!
よいもの見せていただきました~
自前のスノーシュウじゃ…帰りに汗かいて風邪引きそうで。でも、いつか冬景色に入りたいものです(^^ゞ
チニカと崖下は隣同士です。
マッパで移動できるほど近いのです。
いつもは、マッパで崖下の湯とチニカの湯をハシゴしています(笑)
数年前は犬を連れた主の方が、
マメに清掃されていましたが病に倒れ、
今は違う方が清掃されています。
そうなんです。若干スキーが流れます。
修理しようと色々と問い合せましたが、
スキー板のエッジは既に在庫がないそうです。
どこかに特注するか、新しい板を買うか考えていました。
金具はあるので、板だけだと25000~26000円くらい。
シールは15000~16000円くらいなので、
合計40000円ほどにもなります
スノーシューも欲しいしなぁ・・・
スキーで温泉は結構楽しめます。
スキーで楽しんで、温泉にも浸かれて2倍得した気分です(笑)
スキーのエッジが残念なことになってますね。
ちょうど板の中央部分でしょうか・・・
硬い雪だと板が流れそうですね。
でも雪の中スキーで温泉に向かうなんて、
実に楽しそうです。(^^)
冬の然別湖温泉群は管野温泉駐車場からの長い下りを
スキーで下ることができれば大丈夫です。
あとはそんなに勾配がないので楽に行けるはずです。
つぼ足とはスキーやスノーシューを装着していない状態です。
雪は固く締まっていたので、スキーでなくても大丈夫です。
あまり気温が高いとズボズボ埋まるので、
寒い時に行けば埋まらないとおもいます。
きんちゃんさんも長靴でチャレンジしてみては?
エッジの部分破損してても、そんなに問題はなかったです。
少しスキーが横に流れる感じでした。
でも修理するか新しい板が欲しいですね。
この前行った時は雪が締まっていました。
長靴で行っている人ともすれ違いましたので、
大丈夫なハズです。
ただ気温が高くなるとズボズボ埋まります。
露天風呂マニアさんやゆぅ&かんさんのようにスキーで野湯へ行くのに憧れ、今、猛特訓?中です。
冬の然別湖温泉群は、どうしても行ってみたいです!
ところで、あほな質問なんですが、良く目にする「つぼ足」というのはどういう状態なんでしょうか?足がずぼずぼと埋まりながら歩くということなんでしょうか?
凄い量の雪ですね~こりゃスキーじゃないと
ダメですなぁ~・・・
結局エッジの部分破損してても
大丈夫なものなんですかぁ?
露天風呂マニアさんの腕でカバー?
こんな所、行ってみたいけど
スキーやった事ない私にとっては
夢の又夢・・・
一人でのんびりと雪景色を見ながら
貸切野湯に入る!良いですなぁ~・・・
行ってみたいなぁ~と言いながら、なかなか訪れることが出来ずに・・・(T_T)
長靴徒歩では、無理ですよね??(T_T)
行ってみたい病・・重症(^^;)