露天風呂マニアの温泉探索記

主に北海道東部の露天風呂めぐり、
普段なかなか行くことの出来ない、
山奥や、北方領土の探索記録である。

まだ寒いけど車中泊

2011年03月29日 | 弟子屈方面


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村

3月上旬のある日、和琴半島へ行って来た。
屈斜路湖は全面結氷してるが、この時期も車中泊です~
シェラフはモンベルのバロウバック♯0、快適使用温度-16℃までなので、
少し熱かったが快適に寝る事が出来ました。


起床後はいつもの和琴共同浴場で入浴。
簡易的な脱衣室もあるので便利です~

お湯の水位が低く湯船が浅くなっています。
それに少し熱めの温度ですが、なんとか快適に入れる感じ。

湯船全体の様子↓ まるで池のような感じですね。



近くには白鳥が優雅に羽を休めていました。


応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へにほんブログ村     人気ブログランキングへ

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大滝村 きのこ王国 | トップ | 3月の和琴共同浴場 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (蝦夷)
2011-03-29 15:26:29
それだけ立派なシェラフがあれば、
社中での宿泊も安心ですね^^

丹頂も白鳥も綺麗に撮れていますね!
カメラの腕前も素晴らしい。

例の本は見つけましたが、
今月、お小遣い不足で断念して
立ち読みさせて頂きました・・・すいません

返信する
シュラフ~ (道産子おやじ)
2011-03-29 22:20:51
こんばんわ~♪
-30度位までいけるシュラフか~!興味あるなぁ。
高いけど十分価値ありそうですね♪布団では足元と首周りが厳しい時あるし
シュラフもあるけど、枕代わりにしか使ったことないです(笑)
返信する
Unknown (ikeboo)
2011-03-30 07:20:59
露天風呂マニアさん、こんにちは。
さすが、車中泊の第一人者!

さて、お金に余裕ができたら、僕もシュラフを
購入しようと考えてるのですが、
春~秋しか使用せず、ザックに入れて運べる重さで、と考えてます。(♯3くらいで)
ダウンと化繊はどちらが良いでしょうか?
いつもこれで悩んでいます・・・・。
返信する
凄いですね~ (きんちゃん)
2011-03-30 08:25:34
 露天風呂マニアさん、こんにちわ
この時期に車中泊ですかぁ~
装備があれば大丈夫なんですね・・・
俺もちゃんとしたシュラフ買おうかなぁ~
この時期なら周りに人がいないだろうから
気を使わずにのんびり出来そうですね!
でも・・・寝る時はシュラフに入って良いかもしれないけど
寝るまでの時間は車の中で寒いのでは??
どういう格好で寝るまで過ごすの?
返信する
蝦夷さん (露天風呂マニア)
2011-03-30 12:38:00
こんにちは~

厳寒期用のシェラフが1枚あると便利です。
特に寒くはないです~
朝は露天風呂に入浴なので快適です。
返信する
道産子おやじさん (露天風呂マニア)
2011-03-30 12:39:46
こんばんは~

高性能シェラフが一枚あると便利です。
布団よりかさばらないので楽ですよ!
返信する
ikebooさん (露天風呂マニア)
2011-03-30 12:43:01
こんばんは~

おぉぉ~ ikebooさんもシェラフ購入予定ですか!
予算的に余裕があればダウンがおススメです。
♯3のダウンならザックに入ります。
返信する
きんちゃんさん (露天風呂マニア)
2011-03-30 12:46:25
こんにちは~

この時期でも厳寒期用のシェラフがあれば
余裕で車中泊が可能です。
僕の他にはキャンピングカーが1台来ていただけです。

現地に着いたらすぐに寝るか、露天風呂に入浴後に寝るので
寒い思いをすることは少ないです。
返信する
ガソリン価格高騰 (札幌の尾崎)
2011-03-30 14:26:44
車で寝る時はエンジン回しっぱなしで暖をとってますがこのご時世ですからね~

今週末天気良かったら道東遠征するので尾崎も高いの一個買おうかな…ぅ~悩み所ですねf^_^;
返信する
札幌の尾崎さん (露天風呂マニア)
2011-03-30 21:21:21
こんばんは~

エンジンかけっぱなしも危険なので、
シェラフを購入した方がいいですよ~
地球環境にも優しいし
返信する

コメントを投稿

弟子屈方面」カテゴリの最新記事