
久しぶりにダム下の湯を訪問してきました。
まだ紅葉もしていますが、落葉した木も目立っています。

湯船周囲はきれいに石が敷かれています。
ちなみに前回訪問時はお湯は空でした。

お湯は藻が繁殖していますが、掬い取ればすぐにきれいになります。

温度測定 42.7℃ 適温
源泉湧出口 53.4℃
適温なので入浴しちゃいます。
黄色く紅葉した木を眺めながら入浴。
気温もそんなに低くなく快適です。
この後も探索があるので15分程度で上がります。

すぐ近くにある。もう一つのダム下の湯 ゲロゲロ状態です。

温度も 33.9度 この時期だと温すぎます。
まだ紅葉もしていますが、落葉した木も目立っています。

湯船周囲はきれいに石が敷かれています。
ちなみに前回訪問時はお湯は空でした。

お湯は藻が繁殖していますが、掬い取ればすぐにきれいになります。

温度測定 42.7℃ 適温
源泉湧出口 53.4℃
適温なので入浴しちゃいます。
黄色く紅葉した木を眺めながら入浴。
気温もそんなに低くなく快適です。
この後も探索があるので15分程度で上がります。

すぐ近くにある。もう一つのダム下の湯 ゲロゲロ状態です。

温度も 33.9度 この時期だと温すぎます。
おおぉぉぉっ…!!!
然別温泉峡のダム下の湯良いですね~(・∀・)
入りたーいです~!!!
マニアさんは入れたんですか…!!!
チョット藻がありますが掃除すれば
入れそうですね~(* ^ー゜)
その上の湯船は無理っぽいですね~(;^ω^)
野湯入りたいです…(´;ω;`)
なんとか入浴しましたよ。
すぐ近くの湯は温いので入浴しませんでした。
今日然別の山には雪が降ったみたいです。
菅野温泉周辺もちょっと雪が残っていました。
砂防ダム下の湯、適温の時が多いんですが
いつも繁藻状態ですよね。
☆は今度訪れるときに デッキブラシ持参で行って 清掃してから まったりしたい・・・と思っています。
防ダム下の湯はあまり訪れる人が少ないのか、
凄い状態のことが多いですね。
今は落ち葉に埋め尽くされているのではないでしょうか、
最近テムジン近くの例の湯船に浸かりましたが、
落ち葉に占領されていました。