3回目の今日は、秋田駒ヶ岳(男女岳→阿弥陀池→横岳→焼森)のレポです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/5349d28d4f903b99ec81cd93c8978539.jpg)
赤い部分を下って登るコースです。
男女岳を阿弥陀池まで引き返し、WCの横で少し休憩後横岳へ向かって行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/66e85b9e2f8c48df43c245627e0bb5b0.jpg)
登り始めてしばらくして振り返ると、WCのある小屋と少し見える阿弥陀池とその上側に男女岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/c671a1e013f4279c75a0b7353b1a77c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/d27ab3fad68ecbffcc1ba19d6d1554f4.jpg)
いろいろな植物を楽しみながら登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ad/e7e3f88ad489b2e50bb6ef691f00c192.jpg)
横岳分岐点に来ました。
ここは横岳ではないようだ。
左手に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9a/ef264092bcc38453e54a7e85335decd4.jpg)
しばらく進むと、右手にこんな広大な風景が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/884bea6f60c7d37c7ee635c04bbb3f93.jpg)
地面は焼けた様な赤い砂利道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/59b79c0dfe863bda5b41b28ae16e7ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/7e8606fb0f48899706ccdf240576d730.jpg)
両脇にはこんな草花が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b6/5c40a437d0719956a845e63dc0072892.jpg)
しばらくするとこんな平場が。
ここは横岳か?標識は色々あるが見当たらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/81/751ecfe2eed69a83b58952ee68926787.jpg)
岩手県の標識。むこうに岩見温泉があるようだ。
さらに先へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/66/1d55c32f0bbbd67d3a8981c566270bc1.jpg)
焼けた砂の上に、花が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/c3b7860c0819b05a496ebc18b7f780ce.jpg)
もう少しで焼森のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9b/46dddec52a3c88ab04b811a6eb2c961a.jpg)
ようやく到着しました。
さらに続きはまた明日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/5349d28d4f903b99ec81cd93c8978539.jpg)
赤い部分を下って登るコースです。
男女岳を阿弥陀池まで引き返し、WCの横で少し休憩後横岳へ向かって行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/66e85b9e2f8c48df43c245627e0bb5b0.jpg)
登り始めてしばらくして振り返ると、WCのある小屋と少し見える阿弥陀池とその上側に男女岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/c671a1e013f4279c75a0b7353b1a77c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/d27ab3fad68ecbffcc1ba19d6d1554f4.jpg)
いろいろな植物を楽しみながら登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ad/e7e3f88ad489b2e50bb6ef691f00c192.jpg)
横岳分岐点に来ました。
ここは横岳ではないようだ。
左手に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9a/ef264092bcc38453e54a7e85335decd4.jpg)
しばらく進むと、右手にこんな広大な風景が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/884bea6f60c7d37c7ee635c04bbb3f93.jpg)
地面は焼けた様な赤い砂利道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/59b79c0dfe863bda5b41b28ae16e7ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/7e8606fb0f48899706ccdf240576d730.jpg)
両脇にはこんな草花が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b6/5c40a437d0719956a845e63dc0072892.jpg)
しばらくするとこんな平場が。
ここは横岳か?標識は色々あるが見当たらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/81/751ecfe2eed69a83b58952ee68926787.jpg)
岩手県の標識。むこうに岩見温泉があるようだ。
さらに先へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/66/1d55c32f0bbbd67d3a8981c566270bc1.jpg)
焼けた砂の上に、花が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/c3b7860c0819b05a496ebc18b7f780ce.jpg)
もう少しで焼森のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9b/46dddec52a3c88ab04b811a6eb2c961a.jpg)
ようやく到着しました。
さらに続きはまた明日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます