夕暮れ時の散策で写真をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/65ef1fe8754630a51899d5fe2f780465.jpg)
田んぼ脇のヤマボウシの花です。
グライダーと間違えるニュースになった程、鮮やかな白色。
今年はどこでも見かけます。
仙北市の我が家の庭では、白い花が多いなと感じます。
何もしなくても、どの品種でも白が良く育つ。
雪国の白と何か関係が有るのでしょうか?(←素人の考え^^)
さて、植えた花の紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/be0870ac3b17d73745721f2fd71136dd.jpg)
クレマチス(テッセン)です。
綺麗な紫の周りは鮮やかな白色。
ヤマボウシにも似ていますが、
ツルの植物で、花びらの数も違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/ee62bc8528189dc315b980fb7042ab0d.jpg)
こちらはユウガオです。
大きなひょうたんに変身します。
この時期、植えてもいないのにどんどん生える植物といえば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/eb718b01a04243ea0765ac071af9c593.jpg)
ドクダミです。
今は白い十字の花を咲かせ、他の植物を圧倒。
お茶や薬になるとのことですが、試したことはありません。
雑草として抜くには根っこが深く、大変です。
白い花ばかりでしたが、
植えていたロリーポップ(スカシユリ)が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/3de1344b7881fdf412eb84b85b53203f.jpg)
ユリの仲間です。
カラフルな紫と白の花。
昨年までは咲くことがありませんでしたが、
今年は開花しました。
しばらくぶりのブログとなり、
ツツジの写真のアップができませんでした。
いつも見ていただいてる方には、
申し訳ありませんでした。
とりあえず、昨年の様子をどうぞ→![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/65ef1fe8754630a51899d5fe2f780465.jpg)
田んぼ脇のヤマボウシの花です。
グライダーと間違えるニュースになった程、鮮やかな白色。
今年はどこでも見かけます。
仙北市の我が家の庭では、白い花が多いなと感じます。
何もしなくても、どの品種でも白が良く育つ。
雪国の白と何か関係が有るのでしょうか?(←素人の考え^^)
さて、植えた花の紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/be0870ac3b17d73745721f2fd71136dd.jpg)
クレマチス(テッセン)です。
綺麗な紫の周りは鮮やかな白色。
ヤマボウシにも似ていますが、
ツルの植物で、花びらの数も違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/ee62bc8528189dc315b980fb7042ab0d.jpg)
こちらはユウガオです。
大きなひょうたんに変身します。
この時期、植えてもいないのにどんどん生える植物といえば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/eb718b01a04243ea0765ac071af9c593.jpg)
ドクダミです。
今は白い十字の花を咲かせ、他の植物を圧倒。
お茶や薬になるとのことですが、試したことはありません。
雑草として抜くには根っこが深く、大変です。
白い花ばかりでしたが、
植えていたロリーポップ(スカシユリ)が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/3de1344b7881fdf412eb84b85b53203f.jpg)
ユリの仲間です。
カラフルな紫と白の花。
昨年までは咲くことがありませんでしたが、
今年は開花しました。
しばらくぶりのブログとなり、
ツツジの写真のアップができませんでした。
いつも見ていただいてる方には、
申し訳ありませんでした。
とりあえず、昨年の様子をどうぞ→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)