のち
今日、紹介するソフトウェアは、USBメモリにインストールして使用するアプリケーションランチャー「PStart」。
PCに接続して使用するUSBメモリは、各社から大容量、高速、低価格のものがたくさん発売されていますね。
私もいくつか持っているのですが、使用方法は、
ファイルのバックアップ、そして、他人のPCで作業するときに自分のよく使用するソフトウェアを入れておいてメンテナンスしやすくするために使用します。
そうすることによって、他のPCの環境を汚さないで作業をすることができます。
そのような場合に、自分の使用するソフトウェアをUSBメモリに入れておいてメニュー形式で使用することができたら便利です。
PStartはそのような要望を適えてくれるフリーのソフトウェアです。(寄付も受け付けているようです。)
まずはPStartの画面イメージから
PCのUSBにメモリを刺すと、自動的に上記の画面が表示されます。(写真はバックグラウンド画像に設定して好きな物を表示することができます。)
私が使用しているソフトウェアは、
・Portable Sleipnir(タブブラウザ、SleipnirのUSB起動版)
・MKEditor(テキストエディタ)
・nPOP(メールソフト)
・ViX(画像ビューワー、スライドショーもできる)
・+Lhaca(アーカイバ、LHA ZIP )
・UnplugDrive Portable(PStartを終了した時に、自動的にUSBメモリを安全にPCから取り外すことができるソフト)
それぞれのソフトウェアはフリーですが、使いやすく評価の高いソフトウェアです。
(ソフトウェア導入のポイントはレジストリを変更しないものというのが重要です。)
PStartの設定方法、使い方に関してはwebサイトで確認してください。(英語のサイトですが、そんなに難しくないので大丈夫でしょう。)
ひとつだけ、設定で注意しておくポイントを記述しておきます。
「setup」メニュー→「Settings...」で右のメニューから「Items」を選択、左の設定パネルで、
「Execution」の中の「On execution」のリストボックスで「just run file」を設定しておいてください。
このように設定しておかないと、ソフトウェアを使用して「終了」すると同時にPStartも終了してしまうので不便です。
他にも便利な機能がたくさんありますので、使用する方はいろいろご自分で試してください。(もちろん自己責任でお願いします。)
--------------------------------------------
トレーニング記録
本日の成果
95kg→93.5kg(-1.5kg)
ショートプログラム(講師は女性のインストラクター)で「おなかの運動」をやったので、腹筋が痛いです。
最新の画像[もっと見る]
-
EOS R5 Mark2 カメラ内アップスケーリング 2ヶ月前
-
EOS R5 Mark2 カメラ内アップスケーリング 2ヶ月前
-
いったい いくつの沼があるんだろう 2ヶ月前
-
いったい いくつの沼があるんだろう 2ヶ月前
-
いったい いくつの沼があるんだろう 2ヶ月前
-
WRX S4 30ヶ月点検 2ヶ月前
-
2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 3ヶ月前
-
2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 3ヶ月前
-
2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 3ヶ月前
-
2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます