6月18日(土)、19日(日)の2日間。
実に2年ぶりのレヴォーグ仲間と夏合宿を茨城県で実施してきました!
しばらく間が空いてしまったため、スムースな進行ではない。しかし、笑いあふれる大人の珍道中でした。
参加いただいた、KENKENさん、bbw1150さん、ぐっさん。お疲れ様でした。
経過については、毎回作成しているドライビングシートをもとに旅の軌跡をたどってみたいと思います。
レヴォーグはVMG、VM4 いわゆる初代レヴォーグになります。
黒、白、青2台の4台構成。
レヴォーグトレインとしては短い編成ですが、街道では結構注目していただきました。
子供が指をさして母親に説明していた。
茨城弁のおじいさんが話しかけてきた。
すれ違うスバル車のドライバーが見ていた。
などなど。
漢気じゃんけん 区間
蓮田SA~大谷PA ぐっさん
大谷PA~道の駅きつれがわ ぐっさん
道の駅きつれがわ~道の駅みわ ぐっさん
道の駅みわ~日立中央PA bbw1150さん
日立中央PA~宿泊場所 ak(立候補)
総合優勝:ぐっさん (実質4回で3回トップ!)
宿泊:二ツ島観光ホテル
〒319-1541
茨城県北茨城市磯原町2553番地
電話0293-42-0183
※実際のドライビングシートには、テキストコメントの他にドライビングルートのマップも記載してあります。
それは載せていませんので、興味がある方は確認してドライブコースとして利用ください。
東北自動車道 下り
茨城に行くのに、埼玉県の東北道集合なのがアレですが。
Enjoy LEVORG Driving!にはよくあることです。
結局、東京、埼玉、群馬、栃木、茨城、千葉 と通行したことになっています。
更に、ぐっさんは神奈川が入るので、関東全県制覇!です おめでとうございます。(笑
7:30 蓮田SA集合
私は5時に自宅出発。5時40分にはとうちゃこ。
いつもより遅いです。(笑
次に到着したのはbbさんの白レヴォーグ。
実は、トップガン マーベリックを6月の頭に一緒に見ていて、帰りに飲んで帰ったので、それ以来の再開です!
bbさんのコールサインは Nikon ウソ!
メンバーを待っている間に、儀式の朝ラーを食べました。
旅の無事を祈って、毎回食しています。神聖な儀式なのです。
それにしても、蓮田のラーメンも値上がりしています! ( `ー´)ノ
↓
大谷PA トイレ休憩
遅れていた、KENKENさんが到着して、本日参加の4台が無事集合!
宇都宮ICにつくまでに途中のサービスエリア、パーキングエリアで休憩予定
羽生PA
佐野SA(スタンドあり)
都賀西方PA
大谷PA(上記)
↓
宇都宮IC 過ぎたら左車線 高速道路下りる 料金所通過後左→左→合流
↓
最初の交差点 右折
↓
突き当り 山王団地入口交差点 左折 日光街道へ
↓
日光街道(国道119号線)
↓
徳次郎交差点まで
1.1km 2分
日光街道 徳次郎交差点 右折 国道293号線へ
↓
国道293号線 直進
↓
漢気じゃんけんで先頭走る、ぐっさんのレヴォーグを後ろから撮影。
ぐっさんとは 定義ができました!
勝たなければいけないときに負けて
負けていいときにに勝つ。
常に先頭を走る人。(笑
さくら市馬場交差点まで
12.3km 16分
【Memo】
鬼怒川渡る
国道293号線 さくら市馬場交差点 右折
↓
国道4号線 直進
↓
川岸交差点まで
1.1km 2分
国道4号線 川岸交差点 左折 国道293号線へ
↓
国道293号線
↓
道の駅 きつれがわ まで
8.3km 12分
【Memo】
道の駅 きつれがわ トイレ休憩
※この先、国道293号線の旅が続きますが、途中にコンビニ、食事処沢山あるので適宜休憩予定。
名物のたい焼き食べたらおいしかった。
足湯はお休み中でした。
鷲子交差点まで
28.2km 32分
【Memo】
たい焼き
アイスクリーム
ラーメン
足湯
温泉
道の駅 ばとう もあり
そば処 古館
温泉ふぐ
国道293号線
↓
昼食
道の駅 みわ (みわ ふるさと館 北斗星)
北斗庵のそば
11時過ぎに到着して、まだお客さんが少な時簡に駐車したら、地元のおじいさんがなんか話しかけてきてクルマをじっくり眺めていました。
KENKENさんは何を言っているかわからない。と言っていましたが、私が聞いていればわかりましたね。
多分。「ええがっこのクルマさ乗ってんなぁ。たまげた」ですかね。
北斗庵のそば
茨城はそばもおいしいのでお勧めです。
鷲子交差点 右折 この交差点「とりのこ」と読みます。
ここで漢気じゃんけんで勝った、bbさんが先頭に。
bbさん→ぐっさん→ak→KENKENさんのトレイン。
すかさず、鷲子交差点を直進しそうになって、後ろから「そこみぎぃー」と喝を入れました。笑
「すいませんー」と言葉をいただきましたが、余裕がないのが後ろから見ていてわかりました。笑
2番目の人がしっかりしなければいけないのですが、ぐっさんもこの後、見せてくれます。
Enjoy LEVORG Driving!のあるあるですね。
通話はLINEのグループ通話を設定して常に話しながら走行しているので、会話はいつでもできます。
↓
国道293号線
↓
上小瀬交差点まで
7.8km 8分
小瀬交差点 左折
↓
国道293号線
↓
北町交差点まで
10.6km 14分
北町交差点 右折
↓
国道293号線
↓
上町東交差点まで
450m
町東交差点 左折
↓
国道293号線
↓
途中 国道293号線が2本に別れるが直進方向へ
↓
国道293号線
↓
宮本町交差点まで
10.8km 15分
宮本町交差点 右折 信号が二つあるので左側へ ⇒ドライビングシートにこのように記述してマップもついているのに。
先頭のbbさん
正しい進行なのに、「あっ!間違ったゴメンナサイ!」
多分、ぐっさんはコメントを聞いて、すかさず反対の方向へ進もうとします。
俺「正しいから大丈夫!」(・ω・)ノ
ぐっさんは事なきを得てすぐにコースに戻りました。
↓
国道293号線
↓
次の右折交差点まで
800m 2分
途中 県道33号線(棚倉街道)に変わる 内堀町交差点を直進して直ぐの信号を右折 県道33号線
↓
県道33号線 一方通行
↓
途中293号線に変わる
↓
国道293号線
↓
大和田町交差点まで
7.5km 14分
大和田町交差点 右折 国道6号線
↓
日立南太田IC入口まで
500m
日立南太田ICへ 常磐道 福島方面へ
↓
日立中央PA トイレ休憩(下記とどちらかに停車予定)
↓
中郷SA トイレ休憩(上記とどちらかに停車予定)
↓
北茨城IC 下りる
↓
突き当りの信号を右折 県道69号線へ
↓
県道69号線
↓
突き当り 北茨城IC 南 を左折 県道22号線
↓
県道22号線 北茨城市磯原町交差点 左折 国道6号線
↓
国道6号線
↓
左折後ホテルまで
2.2km 4分
少し進むと 右側に二ツ島観光ホテルが見える
↓
宿にチェックインするまで時間があったので、たろいもポイントでレヴォーグの撮影会。
たろいもポイントとは。いまではすっかりご無沙汰しているレヴォーグ乗りのたろいもさんが
あんこうなべ合宿の翌朝、散歩に行って見つけてきた、ほとんど人がいない海岸駐車場の撮影ポイント。
その功績と栄誉をたたえて。人は(俺たちだけど)そこをたろいもポイントと呼んでいます!
Photo1
北茨城のジオフロント 海岸線の絶壁に密かに存在するたろいもポイント(笑 絶景かな~)
Photo2
自分のレヴォーグを久しぶりに一眼で撮ったぁ~ 70mm-200mm F1.2
後ろから ひっこりはん が顔を出して撮影妨害。
Photo3
F型の黒レヴォーグ ブラックエディション
なんとこの方も、新型WRX S4に乗り換えで7月納車予定なので、多分最後の雄姿 記念に撮らさせていただきました。
右後ろには密かにシャッターチャンスを狙う 御大! ヒコーキ写真が生業で経営者は仮の姿。笑
Photo4
こういう写真良く撮ったなぁ。2014年の頃の話です。
そこから数えて足掛け8年。いまでも変わらないお付き合いは宝ですね。
Photo5
アップ写真 いやぁー ほんと VMGはカッコいい!
Photo6
私のレヴォーグじゃないよ! ぐっさんのレヴォーグ 真剣に撮影しました。
この角度からの君がきれいだから~♪ 大瀧詠一 ペパーミントブルー
Photo7
bbさんのレヴォーグと並べて。
bbさんの持っているカメラはニコンのフラグシップミラーレス機 Z-9
カメラの変遷にも、この会の歴史を感じざるを得ません。撮影したの見せてねー
Photo8
bbw1150さん撮影
じゃんけんの勇者 ぐっさんのレヴォーグだそうです!
さすが、きれいに現像されています。
Photo9
bbw1150さん撮影
わーい アップで撮影してもらった~
造形を見事に描写している。
Photo10
私の撮影。KENKEN号 ブラック魔王(勝手に呼んでいる)
↓
14:50分宿にチェックイン GOAL 初日終了
この部屋に宿泊です!
二ツ島観光ホテルのwebページより借用
お風呂がキレイだった。旅の疲れをのんびりと癒します。
宿泊の愉しみと言えば、お酒(飲み会)、料理です。
茨城に行くのに、わたしがミスをして、茨城三大肉料理のコースを注文してしまい。
慌てて船盛を追加注文。ここにきて魚を食さないわけにはいきません。新鮮でとてもおいしい刺身でした。
私は全部食べたことがあるのですが。本当においしいお肉でした。
奥久慈軍鶏は少し良く焼く必要があります。窓の外に見える小島が、宿の名前の由来 二ツ島。bbw1150さん撮影
いつの間にこんなしゃれた構図で。
夕方の6時でしたので薄暗くなり始めた頃です。
金目鯛、マグロ、ヒラメ、甘えび、太刀魚、鯛、鱸のおつくりでした。
刺身のツマも機械ではなく手で切っているのでおいしいので食べてくださいと説明があり。おいしかったです。
※船盛正面写真(KENKENさんからもらっていて忘れていた。m(_ _)m)
飲み会は
15:00~18:00
19:00~22:30
の二回分かれ、長時間バカ話炸裂でした。
ぐっさんが、スバルの営業マン3人に囲まれ、次に乗る車はWRX S4と勝手に決められ、
奥さんへのプレゼン方法とか崩し方を解説していました。
こんな話をしながら夜は更けていきますー
2日目
実は、昨日、集合時間内には到着したにもかかわらず、本体はすでに出発してしまし。
最後に集合した人は、バツとして腕立て伏せ50回の刑に処せられ、昨晩実施したKENKENさんは疲れて朝爆睡でした。
7:30 朝食の時間です。
二ツ島観光ホテルの朝食はおいしいと有名で、確かに新鮮なものが並んでおいしかった!
仲居さんがごはんとお味噌汁のおかわり自由と盛んにススメてきますが、
おじさんたちは食が細くなっており、昨晩の痛飲もたたてあまり食べられせん (>_<)
それでも、私は頑張って2杯食べました。
たまごは朝取りの新鮮なもの。卵かけご飯でどうぞ。と勧められました。
豆腐は手作り、醤油は不要。少し塩がかかっているのですがそれで充分。豆の味が濃く、おいしかった。
北茨城と言えば、アジの干物も有名です。身が厚く油も乗っていて 御飯が進みます。
宿出発
出発時に、宿のおかみさんが見送ってくれて、スバル車をカッコイイとほめてくれました。(リップサービスでもうれしいですね)
更に安全祈願の焼きおにぎり、リポビタンDを頂 挨拶をして出発です。
↓
国道6号線を福島方面へ 松野屋海産店 でお土産購入
bbw1150さん撮影。新鮮な魚がたくさん並んでいました。
購入された鰹はいかがでしたでしょうか~
↓
国道6号線を水戸方面へ
↓
常磐道 北茨城IC 東京方面へ
↓
中郷SA 休憩
↓
日立中央PA 休憩
↓
日立南太田IC 降りる
↓
国道6号線 水戸方面へ
↓
シーフードレストラン メヒコ で昼食
Enjoy LEVORG Driving!を茨城で開催するときには、必ず食するカニ飯
実は、五十数年前に私のおじいさん(母方)が北茨城の大津漁港の組合員をつれて、
福島県のいわきにあった第1号店にお邪魔した縁がありました。
おじいさんは当時の社長と仲良くなって、私たちもよく連れて行ってもらい子供の頃何度もご馳走してもらいました。
当時は食べきれないほどのカニ、ご飯が付いて値段も安くお腹いっぱいになったのを覚えています。
確か、サラダにスープが付いて、一人1000円しませんでした。
↓
国道6号線
↓
酒門町交差点 左折 東水戸道路へ
↓
水戸南IC 友部方面へ
↓
友部JCT 東京方面へ
↓
友部SA 休憩
↓
常磐道 上り守谷SA 解散! お疲れ様でした。
ak 2日間の走行距離:442.5km
燃費:12.7km/L
合宿は楽しい! このことを思い出させていただきましてありがとうございます。
それでは、
また逢う日まで!
了
お疲れ様でした。
無事完走できて何よりでした。
今回は不参加となり申し訳ない次第です。
akさん、毎度のごとく早々のブログ更新さすがです!。
お宿の選定素晴らしい!
毎度のごとく感服いたします。
KENKENさん、集合場所で寝坊ですか?
さすがです!!
ぐっさん、期待通りの漢気じゃんけんほぼ独占さすがです!!
bbさん、ルート間違えフラットスピンさすがです!!
次回参加できればいいなぁ。
ちなみにマイカーのナビがぶっ壊れて修理中で、
センターガラ空きでございます。
かしこ
KENKENさんは、東北道に集合すべきところを間違って大宮方面へ行ってしまいました。
更に、浦和料金所と言うところを、三郷料金所と言ってしまい(言いまつがい)我々に置いて行かれることになりました。笑
遅刻ではないんですけどね!
センターコンソールがガラガラだと寂しいですよね。
早く直ることをお祈りいたします。
又のご来店をお待ちしております。<(_ _)>
敬具
そして、企画、準備、進行等々、いつもありがとうございます。
毎度のことですが、今回も“合宿ロス“が堪りません…
何かとストレスを抱えている世代ということもあり、皆さんとの再会は勿論のこと、この2日間はとても有意義なものになりました。
まさかの男気ジャンケンでの勝利!
久しぶりの先頭に舞い上がっていたというのは別として、青信号で交差点を超えるときは、実は結構ドキドキもんでした(笑)
何せ一番前を走るのには慣れていないので^_^;
最後尾の方がしっくりきたのは秘密です(^o^)
皆さんの営業トークでVMのレヴォーグでの合宿は今回が最後になりそうになりましたが、もう2回ぐらいはレヴォーグかなと。
そんなことを言ったらKENKENさんに怒られそうですね(笑)
こんばんは。
昨日はお疲れ様でした。
この年齢で、いろいろ準備や気を遣うのがかなり大変になってきましたが(回復がみなさんより1日は遅い)楽しんでいただけたようで何よりでございます。
あと、何回頑張れるか、初代レヴォーグの乗り換えで皆さんクルマがバラバラになりつつあるのが残念でなりません。
だから、初代レヴォーグであれだけの台数が集まったのはほんとに奇跡ですよね。
走っているうちに段々と走行の感覚が蘇るのですが、やはり最初は不安ですねぇ。
次はWRX S4での参加でしょうか。笑
奥様の説得は日々の積み重ねでございます。
奮闘努力をお願いいたします。
最近読んだニュースで、
旦那が乗りたいクルマと奥さん、家族が乗りたいクルマが異なるので、旦那はストレスを感じているとか。。
クルマ好きの皆さんとのドライブは楽しいです。
お疲れ様でした~
色々勝手を忘れていて右往左往してしまいました。
でもakさんのフォローで無事に催行できたので安堵しています。
お宿・食事・バカ話し・・・全てが最高でしたよ。
やっと写真の現像が終わったのですが、ドコに放り込んで良いのか失念しております。
LINEとかで教えて下さいませm(_ _)m
二日間、お疲れ様でした。
本当に久しぶりの合宿。今年はbbさんの合宿も再開されて、同じ年に再開できてよかったです。
今までの当たり前の日常がどんなに楽しく、幸せなことなのか改めてかみ締めました。
無事に開催できたこと。協力に感謝いたします。
また、みなさんと出かけたいですね。
引き続きよろしくお願いいたします。
参加された皆さん、魂参加のみなさん
お疲れさまでしたー
今回はGoProの調子が悪く動画公開はありません。
すみません!
ぐっさん>全力の営業トークが響かなかったようで残念です。
露天風呂に締め出したの、ゴメンなさい。
BBさん>クルマは買ってもミラーレスは買いま10
akさん>企画立案から予約までありがとうございました。
一足お先にVBHに火を入れておきます。
納車記念走行会やりましょー!
おはようございます。
合宿お疲れ様でした。
久々のレヴォーグトレイン、4台でしたが高速道路の連携走行は楽しかったです。
一般道では、さまざまな「あるある」があってこちらも楽しかったです。
VBH 色は黒なんですよね!? ( ^∀^)
あと半月ですね。
久々の宿泊合宿楽しそうで良いですね。
ぐっさんの引きの強さも変わっていないようで安心しました。
あの場所を、未だにたろいもポイントと呼んでもらっているとは光栄です(笑)
こんにちは。
たろいもさんには命名権の使用料をお支払いしないといけませんね。笑
最近はご無沙汰ですが、是非、また参加してください。
お待ちしております。
※
うちの息子が中学生ですから、たろいもさんちの娘さんも大きくなられたことかと。
でわでわ。