父がまえ「男の料理教室」に通ってたの。
田舎で周り農家が多く、でも大企業のエンジニアだったりとかも一定数いるかんじ。
で、講師の先生が前はおばあちゃまで、
変わってプライド高めの中年の人にかわったんだけど(私の先生はかの有名な○○さんでー)、
すごくいちいち細かくて「男の料理教室」なんだからそこ求めないでしょということがたくさんあったらしい。
それでいつも作る前にレシピと分量書いた紙が配られるんだけど、あるとき、
・砂糖7g(仮)
・塩3g(仮)
・卵1個
とあって、
エンジニアだったらしい人が手をあげて「卵1個とあるんですけど、具体的にどのくらいですか」
ってしごくあたりまえの( ・ω・)∩シツモーンすると、
「普通卵1個とはM1個のことです!」
ってマジギレしてたらしい。
そんなこともあってか来年は行かなくなった。
でも、お菓子作るからわかるけど、
(#食べさせられるミーはいのちがけワンよ)、
卵黄なん㌘卵白なん㌘とか、
めちゃ細かいときあるよ。
お菓子ならまだわかるけど、男の料理教室でぜんぶ大雑把ならまだしも、
卵だけ1個とか、
だれがどう考えても講師のさじ加減ひとつって、
行く意味ないよね。
今は動画もあるし。
ってことで女性にとって数字は適当って話でした。