ストラクチャの家や駅ができあがりました。遠目から見ると綺麗に仕上がってますが、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/29/2056b28eba5290180e6e5898d710b5c1.jpg?1588643288)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/54/95e32a7cb774a53964c6f8fc9c75bc58.jpg?1588643595)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/354b50bf1d4129678281bd98b5c93bbb.jpg?1588645659)
雑な所多数ありです。まあ安く済ませることが出来たので良しとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/29/2056b28eba5290180e6e5898d710b5c1.jpg?1588643288)
レイアウトの方も芝も撒き終え形が出来てきましたのでトンネル、崖など上手く通過出来るかテストラン
させてみました。気持ち良く走ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/54/95e32a7cb774a53964c6f8fc9c75bc58.jpg?1588643595)
車両を運転させるコントローラーですが、国産のロクハン社製を使ってメルクリン車両を走らせると、
今回の様な小さな、勾配のあるレイアウトだとロケットスタートしてしまい、低速運転出来ません。
以前から気になっていたことなのでこの機会に調べてみました。
テスターでロクハンのコントローラーを測ると最大出力10Vとありますが、ダイアルを少し回しただけで
10V出ておりほとんどのレンジでそれ以上の出力になってしまいました。
メルクリンの車両は最大出力8V迄となっていますので、走りはしますがあまり適さないと思います。
Zゲージのブログなどで書かれているように、やはりメルクリンのコントローラーだと定速でも
いきいきと走ってくれます。はっきりした原因は分かりませんが、小さく高価なメルクリンZですので
無理してロクハンを使う必要はないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/354b50bf1d4129678281bd98b5c93bbb.jpg?1588645659)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます