![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/4e349f3eee75c9e252185762ecbe4e92.jpg)
帰国後の入院や療養でほとんど自転車には乗っていません。体重も3kgちかく増え軽く90kgオーバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/41f4d46ddfde4f21ae4d59c152e823f9.jpg?1696073084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/50c71e3bdb567f702627acc36d9c0041.jpg?1696073084)
淀川左岸のサイクリングロード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/f9f03fd9d4b69d500637f6eba5d2934d.jpg?1696073854)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/d9efbf7935ef067750281f0c8e537609.jpg?1696075251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3d/53ea1acd933620e179533a9e3529e233.jpg?1696075252)
これで西宮北口まで座って帰れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/b90f27533dee0767be356fe62ed446ea.jpg?1696075432)
早速橋をセットしました。やはりメルクリンのアーチ橋はヨーロッパの情景には欠かせません。
なんとかせねば!。
今日は多分涼しくなっているだろうと月初めに予約を入れておいた商品の引き取り兼ねたサイクリングです。
しかし予想とは真逆の猛暑日で、行く気が起こりません。嫌々ですがお弁当を作って出発です。
まずは国道2号線を東へ走り、神崎川サイクリングロードへ入ります。ここは正式にはなにわ自転車道と
言うのですね。谷間を走っているようで開放感は余りありません。1時間ほど走って淀川右岸に出ます。
ここから長柄橋を渡って左岸へ行きます。長柄橋は何か新しい橋になっているみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/41f4d46ddfde4f21ae4d59c152e823f9.jpg?1696073084)
神崎川サイクリングロード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/50c71e3bdb567f702627acc36d9c0041.jpg?1696073084)
淀川左岸のサイクリングロード
相変わらずの自動車、二輪車侵入避けのゲートでうんざりします。
追い風なので楽ですが、暑さは真夏と変わりません、日陰もなくカンカン照りで嫌になります。
ポカリもすぐに飲み干してしまいました。
ちょうど昼頃に枚方牧野に着きましたので、公園を探し、藤棚の下でゆっくりお弁当を食べ1時間程
休憩です。目的地まで2kmぐらいなので直ぐに到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/f9f03fd9d4b69d500637f6eba5d2934d.jpg?1696073854)
メルクリンHRSです。世界に4ヶ所しか無いメルクリンの海外代理店です。
アーチ型鉄橋が目的でしたが、ファーラー社の駅舎やホームなども買い込みました。
9月半ばのメルクリンターゲに参加されていましたので、ドイツの鉄道やサイクリングの事など
話し込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/6fbc0ab1e219836c7cd559f84e46870b.jpg?1696073854)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/6fbc0ab1e219836c7cd559f84e46870b.jpg?1696073854)
帰りの淀川堤防ロードは予想通り凄い向かい風で走っていても楽しくありません。
気持ちはすぐに輪行です。京阪電車では大阪市内しか行けないので、とりあえずは淀川を渡って、阪急電車か
JRの駅です。高槻、茨木どこも中途半端で、最短は阪急相川駅みたいです。暑さと向かい風にめげずに
駅へ到着です。
デモンタブルなので簡単に分解パッキングできますが、疲れた身体ではやはりドイツの車両持込みは
楽だったなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/d9efbf7935ef067750281f0c8e537609.jpg?1696075251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3d/53ea1acd933620e179533a9e3529e233.jpg?1696075252)
これで西宮北口まで座って帰れます。
走行距離は68kmでした。あーしんど!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/b90f27533dee0767be356fe62ed446ea.jpg?1696075432)
早速橋をセットしました。やはりメルクリンのアーチ橋はヨーロッパの情景には欠かせません。
丁寧に試運転を繰り返して線路は完成です。これから面倒なバラスト撒きや地形の造作にかかります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます