goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆山(やま).blog

デジカメでつづる山レポ&お出かけ日記

リベンジ俵磯

2025年02月25日 | ジオパーク

先週の爪木崎散策のおり俵磯の海岸へ降りたが、左手にある柱状節理の崖の方は自信が無かったので行かなかった。

しかし果敢に行ったメンバーの画像から、凄い柱状節理があることを知った。

ではと行けるところまで行って見ようと、日の出撮り後に行って見た。

 

降りた海岸の左向こう側にあると言う

 

乗り越えたところの海岸、まだ太陽が低く光が欲しい

 

上は崖だが

 

此れではない

 

更に先へ進むと、それらしき崖

逆光、さらに下に行くには一回降らなければダメ

 

しかし此処までは行けないと引き返し、過酷な歩きは無理だなと思うこの頃。💦(;^_^A

 

整然とした俵磯、石材を切り出したと言う

 

柱状節理の風化

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオパーク爪木崎散策

2025年02月17日 | ジオパーク

2月の例会は爪木崎のジオパーク散策

8:30自宅発、9:30にグリーエリア駐車場に集合なのでは地元の私は歩いていく事に

途中外が岡の寒桜と須崎乙女

 

すると途中でMさんの車に拾ってもらいグリーエリア駐車場

参加8名、時間通りに集合でした。

 

コースは九十浜の方の山道を行き芝生広場を回り昭和天皇の歌碑を通り灯台・俵磯(柱状節理)を回ると言う。

 

先導はジオガイドの Oさん

すると初めての道、しかも山道で登山靴にすれば良かったと後悔。ログも取っておくべきだった。

 

各所で海の展望、むこうに天城連山や

 

火山の熱で変色(その後隆起)したと言う赤崎、釣り人がいてビックリ

 

芝生広場を過ぎ磯の東屋でOさんよりコーヒーを頂く、お菓子やミカンも貰いお昼が食べられなくなりそう。(;^_^A

 

満開の水仙と灯台

 

そして「俵磯」が、地層の隙間に入り込んで固まった「シル」との説明も聞き

 

下の柱状節理の海岸へ

すいすい登って行きなかなか帰ってこない人たちもいた。( ´艸`)

 

その後、Oさんが予約してくれた入田浜のフェルメンコさんでランチ

ここでOJさんも加わり、皆で色々なピザやサラダ・カプレーゼを頼みシェア、美味しく頂きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の思い出

2025年02月03日 | 

天城に雪が降ると、良い写真を撮ろうと勇んで行ったものだが

 

今は四駆車(以前のインプレッサ)を止めてしまい行動範囲が限られてしまい、気力も・・

 

なので今朝はブログから懐かしい画像を拾ってみた。

よく通った寒天林道

 

八丁池

 

湖畔と水神さん

 

ツゲ峠

 

手引き頭あたり

 

思い出を色々貼ってみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷結の八丁池と奥八丁のブナ林へ

2025年01月20日 | 

チームぶなの森1月の山行は氷結の八丁池と奥八丁のブナ林へ。 先日まで酷寒から一転・・

朝雨が残るものの、その後は風もなく温かな一日。湖畔の氷はどうかな?と思ったが表面は溶け始めて来ていたが未だ歩けるほど厚い。

 

(Photo by YK)

(Photo by MK)

滑らないしラッキーと皆で戯れる

 

水神さんもホッコリ(笑)

 

参加はAKさん Mさん YOさん YKさん MKさんと私の6名

YOさんがこだわりの美味しい餡子でお汁粉を作ってくれました。(鍋・コンロは Mさん)

 

(Photo by YK)

ごちそうさまでした。

 

湖畔(氷上)で遊び、奥八丁のブナ林へ

 

ぶな林の画像は余裕なしで撮り忘れました。(;^_^A)

(Photo by MK)

(Photo by M)

 

そして1064m地点付近よりの富士山

スマホ撮りでイマイチだが、眼下には沼津アルプスや駿河湾もバッチリ見えていました。

 

(Photo by YK)

(Photo by YK)

帰路の本谷歩道にて

 

衰える精霊ブナ

 

春の訪れを告げるミツマタの蕾。所要7時間・距離約14km、帰路は下りだったので、なんとか歩くことが出来ました。

 

夜は食事に行って締めくくりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年スタート

2025年01月08日 | お出かけ

年末年始は大晦日から元旦・2日と休業し、3日から仕事はじめでした。

しかし6日(月)・7日(火)がもう定休日なので、三日間仕事してあっと言う間に8日になりました。

 

元旦は

白浜神社

 

そして白浜海岸で初日の出

 

午後は長男一家と長女が帰省した来たのでロープウエイで寝姿山へ

 

2日

 

IZUBLUEのポッアップストアに合わせて石廊崎オーシャンパーク

 

あおちゃんもキャップを買って貰ったよう

 

するとジオガイドで山仲間のOさんがわざわざお迎えしてくれて、灯台から石室神社や先端まで案内をしてくれました。感謝です。

 

3・4・5日は仕事。しかし5日は熱が出てしまい夜は休んでしまいました。

そして6・7日は定休日

8日も初釜のなんちゃって茶会で休みの予定でしたが

メンバーが発熱や体調不良で中止で、仕事をする事にしたのでした。(画像は午前の部の生徒さんのもの)

 

かくして本年もよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする