元旦に続き蓑掛け岩でしたが
お日様は一向に出ず
リベンジ成らず、、、
朝食後、先週丹那断層に行った折、周辺に点在しているという双体道祖神を見て回ろうと!
道祖神(サイの神)とは村の入口に立ち、疫病などが村に入るのを防ぐ守り神で
函南町には猿田彦神と天宇受売命が男女一対の形で集合した双体道祖神が4基残っているそう。
http://kannami13.sakura.ne.jp/stone-soutai.html
丹那断層公園に車を停め
すぐ脇にあるのは単体道祖神
ここより
この地図を頼りに
「畑」の本当に畑の中にある道祖神 https://dousojinn.jimdo.com/ふるさとの道祖神巡り/静岡
そしてグルッと田んぼ道を廻り
「新山」の道祖神
次は車で移動
「軽井沢」の道祖神と
よく分かりませんが供養塔と、先には熱海に通ずる古道もあるらしい?
そして「田代」の道祖神
保存状態が良く町の文化財指定されているという事で、、、無事四基を廻ってまいりました。
参考に安曇野の道祖神 http://blog.goo.ne.jp/amagi_2006/e/13da8fc516aaffe36ec6aeb0da730704
帰路は伊東を回って買い物&ランチ
吉野家の牛すき鍋御膳 ¥650(税込み)、安い!旨い!早い! ヽ(*゜O゜)ノ
今年はシラスウナギが全くの不漁で、相場の高騰どころかモノが無いと言う事で
うなぎに代わるメニューを思案しているのですが、、勝てそうもありません・・(-_-;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます