こんにちは
季節も移ろぎまして
赤や黄色に染まった葉っぱ、
そして銀杏並木を
通りますと、なんて綺麗な黄金色に
とあまりの美しさの木々に感動いたします
前回の記事ではたくさんの方より
孫やわたくしへの温かなお祝いの
お言葉をいただき本当に
ありがとうございます
改めて 厚くお礼申し上げます。
買い物をしていますと、食材からも
季節を感じます
特に最初に目に映る野菜や果物ですね
先日この時期から出回りだす
ユリ根、お値打ちなときによく買います
うちでは、雑炊にも利用いたします
雑炊といえば、少し前になりますが
我が県の伝え継ぐ家庭料理のなかに
「鮎雑炊」があるようで
今回はそれを載せたいと思います。
夫の趣味の一つでもある鮎釣り
今年は、仕事も忙しく一回出掛けたのみ
一度に食べられないときに
冷凍していた鮎
(魚はお水を入れて一緒にジッパー袋などで
冷凍すると鮮度がより保たれるといくことで
そうします)
解凍された天然鮎
ほぼ氷が解けました
素焼きした鮎とお米
レシピは炊いたご飯でしたが
今回お米からにしました
(鮎だしをとるために、昆布と水入れ中火
煮たったら素焼き鮎を入れて、昆布がふっくら
鮎の脂がだしにでて、だしの色がすこし茶色がかり、香ばしい香りがたつまで、弱火で
煮立てます)
昆布と一緒に取り出した鮎の身をほぐし
頭、骨、尾を取り除きます
鍋にほぐした鮎の身を戻し、中火で煮る
斜めに切ったネギを加えお塩で
味を整えて
出来上がりです✨
こちらの家庭料理は、県内のやな場などで出される鮎づくし料理の締めとして
多くの方に親しまれる料理です
鵜匠の家の家庭料理であった鮎雑炊
5月から10月までの鵜飼期間中
鵜飼の仕事から夜遅く帰ると
商品には出来ない傷物の鮎を使って
消化のよい、しかも川面で冷えきった
身体を温める、食材として鮎を大切に扱うなど、理にかなった鵜匠家の味
だったようです😃
(一本の丸太から制作された作品 鵜)
そして、すこし間が空きましたが
お蚕さまの続編になります
先月10月10日に
発見した、5つの繭のうちの
残してあった一つから
見事にカイコガが孵りました
発見したときは
お蚕さまの繭から、こんなきれいな
色の蛾が生まれてくることに驚きました
繭と同じやわらかな真綿いろです
繭から、出てきたばかり葉っぱの裏側にいました
おじさんからは茶色の蛾だと
聞いていたのです。
なんだかよーく見ると
はるか彼方からやってきた異邦人ならぬ
異邦虫??宇宙人?のようなお顔?
こちらの様子をうかがってるような。。
でも、生まれてきたこの虫は
至って平常心。笑。
マイベースで、羽をうごかしたり
触覚のようなものをしごく仕草
紙コップによじ登ろうと
前足を動かします
勿論、そのままに観察を続けまして
食べ物も飲み物も一切とりません
そのうち次第に無数の卵?を
産み付けるようになりました
枯れてしまった桑の葉っぱと紙コップに
いくつもいくつも卵がついております
(のりのバックのなかへ、黒くなっている
卵もあり)
1日1日これからどうなるのか
とても気になりました
それから一週間と三日目
その日の午前中は、出かける用事があり
娘の部屋から一階リビング室に箱ごと
移動させました
約10日間 ふたのある入れ物にいれず、
菓子箱に入れて、羽は退化して
飛べないということでしたので
そのまま出掛けました
そして、三時間ほどのち家に戻りましたら、真綿いろの彼がおりません
心当たりの場所を探しても
どこにもみあたりませんでした。
その日が、先月の10日
今日で1ヶ月経ちましたが
まだ、でてきておりませんで
どこへ翔んでってしまったのか
いまも見つかっていないんです
いなくなる当日の朝
どこへいってしまったのかしら?
自らまゆを溶かす成分の含まれる唾液を
自らまゆを溶かす成分の含まれる唾液を
だして、脱出成功(*^¬^*)
どこかうちのなかで見つかるとよいのですが。。
不思議ですね
お留守番していた
マックスもまさか口にはしませんし
聞いても知らないらしいです
その日は、いつもとは全く違う
異様に羽を羽ばたかせておりました
いつもご訪問いただき
ありがとうございます💖