こんにちは
今週は
水彩画のグループ展覧会でした
若干油絵の方もみえます
恥ずかしながら、もう5回目
になったんだと気が付きました
6日目の最終日の搬出日
先生から総評は今回はこれまで以上に良い作品が多くレベルがアップされていると嬉しいお言葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/109d8b041b940e14e36a493c21e600af.jpg?1702292485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/a5333d8be0c2cf46e7295720ad86b7cc.jpg?1702299551)
講師賛助作品
蝶のドレス
今年御年86になられる先生は
気持ちはまだ65歳ほどの自覚だと
おっしゃられる
逆にこちらが元気をもらうとそして
生徒の向上も先生のお陰ですと
談笑しました(^^)
来年もさらに飛躍できるよう
誓った私なのでした
来場者の350人程と聞きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/8713357808252867947b7aa769782749.jpg?1702292866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6d/1aed7c55b1022a2f35efa08229a1e34c.jpg?1702292866)
皆さんの気持ちの込められた一品一品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9e/2b8447546be126371f1cfc237f96c0fb.jpg?1702292887)
今回は、祭りの山車と暮れゆく川の風景を出品し観ていただきました🙏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/95/67a8129a2924aae7e55fccd7fb6ca925.jpg?1702331666)
28名 53点
そして、前日は孫の題名
たのしい発表会もありました
コロナ禍以降、で何年かぶりです
少し頬がしまっていた孫に驚き
インフルエンサだったからかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/68/86d33c02d3c17ea3f2168b65660d223c.jpg?1702294408)
線路は続くよどこまでも
の合唱 そして
おもちゃのチャチャチャ 楽器演奏で大太鼓に抜擢されしっかり叩いていました
小さな子たちこれまで沢山練習してきたのでしょうと
孫には褒めてあげました♡
その後は、
ばぁばたちの地元にもどり
(サンタさんからもらうという)
じぃじ、ばぁばたちからの
プレゼントの自転車を見によって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ed/4f60946e3d943047d60ec007550780ef.jpg?1702295829)
お昼は回るお寿司🍣でたべるたべる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/4576c61c9eb8cecf6d242c626f8ddc03.jpg?1702296140)
我が家によって
孫たちは得意の
ダンスでノッていました
ボクはYouTubeで覚えたとか┏(^0^)┛
ボクが以前のこと思い出したかのように
おかめとひょっとこのお面を
だしてほしいとの要望
子どもたちの
あどけなさは
笑顔にさせてもらえる
時間になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/c089339fa69d7ee6edb5639f1212b995.jpg?1702301299)
つぼみから花ひらく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0b/3f4f8d3ca25100feeaa7408d9d805485.jpg?1702297232)
週末の温かさに
週末の温かさに
今春 すみっこワゴンの中から
我が家にやってきた
ホワイト ラ・フランスも
ようやく本来の花姿で
咲いてくれました
笑顔になって
咲き誇っているように
感じられました
前回お休みさせていただいた
コメント欄
また復活いたしましたので
またよろしくお願いいたします〜
皆様の一日が佳き日で
ありますよう✨
いつも皆様のお優しさを
ありがとうございます🧡