前回の【三重県のお城巡りまとめ】は→こちら
山城はこの時期、下草が伸びて藪となり遺構が確認しずらい。
なので夏はシーズンオフとなる。
夏場は平地の城巡りのシーズンである。
というわけで、
夏休みの「三重県の城巡り」に引き続き、棚上げになっていた「静岡県の城巡り」を実行に移すことにしました。
【計画】
初日は氷見を4時30分に出発して久能山東照宮を最後に、車中泊の目的地「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」には17時時到着、走行距離は503.8km。
二日目は道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」を6時に出発し、山中城、横須賀城を回って、岐阜県海津市の歴民で「高須三兄弟」にまつわるパンフレットをゲットし、20時に帰宅、走行距離は546km。
総走行距離1050kmという計画です。
浜松城(浜松市)→こちら
掛川城(掛川市)→こちら
駿府城(静岡市)→こちら
山中城(三島市)→こちら
横須賀城(掛川市)→こちら
初日計画図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/73/b8084135bb21be04b7d708683ba5ba90.jpg)
二日目計画図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/392dc2939f29866523119afe4a3746a8.jpg)
【初日】
計画より30分早く4時に氷見を出発。
いきなりのアクシデント発生!!
東海北陸道がリニューアル工事で夜間通行止めとなっているではありませんか💦
仕方なく北陸道・米原経由で名神・東名高速道路を利用することにしました。30分以上の時間ロスですね😿
9時45分、第1目的地の「浜松城」到着
すでに計画に対し1時間ほどの遅れです。
その後、掛川城、駿府城を巡り時間は15時30分
これから日本平→ロープウェイ→久能山東照宮となると、参拝終了時間の17時にはとても間に合いません。
計画の修正が必要となり、とりあえず前泊先である、本日の目的地「道の駅・伊豆ゲートウェイ函南」へ向かうことにしました。
【車中泊】
17時30分、予定より30分遅れて初日目的地の「道の駅・伊豆ゲートウェイ函南」に到着
今夜の食材を調達する予定でしたが、すでに「ほたるの光」が流れる中あわただしく買い物を済ませ、明日のために前もってガソリンを補給するため一旦離脱しましたが、わずか5分の所にセルフのGSがあったので凄く助かりました。
地物のおつまみと地酒を購入しましたが、フツーの総菜や麺類は併設のコンビニで購入。24時間営業のコンビニ併設は本当に助かります。
富士山が見える道の駅、車中泊の車もたくさんいて賑やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/7dbc7efecb04da0a3540d6df6b2181d1.jpg)
道の駅で車中泊の記事は→こちら
【二日目】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/02/dba8dbabc97b83dfc182e4057330e41e.jpg)
今回も4時には目が覚めましたよ。嬉しくて(^^♪
道の駅で洗面を済まし、前日コンビニで買った朝食を食べ、5時にはスタンバイOK
この日は予報通りの快晴(^^)/
富士山がハッキリみえて感激です。
島田市の山中城、かの有名な「障子掘り」見ることができました。障子掘りと富士山のコラボ、一生の思い出ですヽ(^o^)丿
掛川市まで戻って訪ねた横須賀城の「玉石垣」の初めて見る光景も感動!!!
歩き疲れと感動で燃え尽き(*´ω`)
久能山東照宮も岐阜の歴民もパスして、帰路につきました。
二日目帰宅予定時間20時を大幅に短縮して18時30分に無事帰着
総走行距離1,044km、給油したガソリン90.5L(11.5Km/L)
観光もせず、大好きだったラーメンも食べず、お土産も買わず、弾丸お城巡り
今回もたのしい思い出ができましたヽ(^o^)丿