滋賀県長浜市の梅花亭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f7/f5e2206ba3e8d768bea2223655155756.jpg)
ここ何年か訪問していますが
冷やしは初めてです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/45b34eb638b71a95ff17b37b437b2be6.jpg)
梅冷やし 890円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/a0950345fd3bf5e5ca75e88576d49460.jpg)
塩分をしっかり補給できる淡麗スープと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/19/0905a9b1fdf411c7f1cb4fd5d4b470fe.jpg)
身体を冷やす効果があると言う夏野菜もふんだんに使って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/24/6f201ba06a919329b66651740c6da07c.jpg)
最後は梅肉ペーストで爽やかな酸味とクエン酸補給
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/013d185bde4174378422a1d7a9c65b36.jpg)
最初の一口目にしっかりとした塩分を感じる。 甘さは控えめで食べすすむうちに強く感じた塩分も舌に馴染んで麺とのバランスがとれてくる。 金沢の自然派ラーメン神楽「夏野菜5種の冷やしラーメン」と趣は似ているが素揚げした野菜はない。 唯一素揚げした茄子は濃い目の出汁で甘辛く煮込まれており、スープとのバランスから言えば突出した印象だが、箸休めと言うよりおかず感覚で食べた。
また梅肉ペーストだが鰹風味でスープに溶かし入れると全体が梅味になるので、後半まで我慢してデフォの美味しいスープを堪能した。
麺は自家製のやや平たい全粒粉ブレンド、冷水で〆てもゴリゴリ感はなくつるモチ感の残る麺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/f9031155472cf39fce4e8553dec01170.jpg)
◆ ◆
店内2杯目は
今年魚介スープにリニュアルしたわけですが、以前の鶏主体のスープが限定復活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/2310dca49609429a30b9dfd1f5927b73.jpg)
基本は和風鶏塩らーめんですが、同行者の強いリクエストでそれに梅肉ペーストをトッピングしたものを選択
梅香らーめん 900円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b1/25426151a5ea4e50e0c2abd728265ebc.jpg)
日高昆布、さば、うるめ等の魚介と鶏のもみじから摂った和風出汁。 モンゴル産岩塩と酒と味醂で味を調えたという「引き算」のおだしはやっぱり美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/aed85f541c6bd60aba79232d20e545b6.jpg)
鶏のふくよかな旨みと昆布のうま味の相乗効果、節の和風テイストを十分楽しんだのち、
ほんのり甘味が加わった梅肉ペーストを最後に溶かし入れると一気に梅味に変身。
梅花亭のトレードマーク的「梅」ここにあり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5a/8f6601eb55b18c56a38b13ed67988215.jpg)
全粒粉ブレンドの自家製#26低加水麺はまさにザクパツで美味いしい。
健康志向の女性にも人気の一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/17e457a3b067097f910854dfb7a3e364.jpg)
◆ ◆
梅花亭に来たら必ず食べる杏仁豆腐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/0ea612292b0f6ba9b90d34781f5388b7.jpg)
ツルん、ぷるん、爽やかな甘みと酸味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/e9ccab79e70cda5e2df6a8db2d6e21e8.jpg)
至福のひととき( ´∀`)