日本全国のご当地ラーメンがいつでも食べられると言うコンセプトで人気の金沢
ご当地ラーメン巡(ごとうちらーめんめぐる)
こちらのレギュラーメニューで一番のお気に入り
本職は一風堂仕込みの博多豚骨系なんですが、清湯もとっても美味しい。なかでも当店が金沢のご当地ラーメンとして売り出しているのがコレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/72/f6e46e4c0f58c1dec7e95b3cafba9a2d.jpg)
赤い色ととろけるようなで甘い身で人気の「甘えび」正式名称は「ホッコクアカエビ」
石川・富山・新潟・北海道が主な産地で石川・富山など北陸の名物ともなっています。
この甘えびの頭や殻をふんだんに使って摂ったスープと、プリプリの身を使った「えびワンタン」や「エビしんじょ」がトッピングされた海老つくしのラーメンなんです。
甘えび塩ラーメン 850円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/c7dbfea9cee77956dfe98458ba921b0c.jpg)
動物系の出汁と甘えびの頭や殻から摂った出汁を合わせた透き通ったスープ。
甲殻類特有の芳ばしさと、ほんのり甘い「甘えび」の旨味・塩味のバランスがとってもよくて、スーッと舌に染み込んでいく優しさも併せ持っています。
香味油にも甘えびの風味が移してありますが、けっして匂いで誤魔化すのではない本気のスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/52cb7f2c5d25ca9f355a819448ff957a.jpg)
冒頭で紹介したプリプリの剥き身を使った餡が特徴の「えびワンタン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/d0e3c0dc81166618989816fa7f693d3c.jpg)
包み方にも工夫があって、某店で教えを請うた秘伝の手法です(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/c3db982785fc830be9e6fc192a41af48.jpg)
ふわふわ、歯が無くても噛める(笑)海老を使った「えびじんじょ」
正直「しんじょ」って何のことか知りませんでした(;^ω^)
はんぺんかな?
白身魚のすり身と山芋・卵白で造るそうですが、自分の地方では雑魚のすり身「ととぼち」がソールフードで、こんな上品なものを口にしたことがありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/3bab8dd9e6b1b997eba4b9de01fb07ea.jpg)
細麺がスープに馴染んで全体の調和がとれています。中高年にも安心してお召し上がりいただけるラーメンですよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/98537f8bc1f8ddf94f55c54a3979ff81.jpg)
♪ ☆ ◆
海老を使ったラーメンと一口に言ってもいろんな種類がありますよね。
伊勢海老を丸ごと炒めて出汁を摂ってドカンと乗せた超豪華なものから、海老オイルをかけただけのものまでピンキリです。
石川県のご当地ラーメンって何だろう?
コレといったものが無いなか当店では
地元で愛され、また名物として地方でも人気のある「甘えび」を石川・金沢のご当地ラーメンとしてアピールすることを決めメニューに取り入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/9743c4fa53fcdb5798485fb5da231de3.jpg)
限定ラーメンではなく定番としていつでも食べることができ「甘えび」のラーメン、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名;ご当地ラーメン 巡 (めぐる)
住所;石川県金沢市堀川町27-1
電話:076-224-4788
営業時間;【月~木】
11:00~15:00 18:00~翌1:00
【金】
11:00~15:00 18:00~翌2:00
【土】
11:00~翌2:00
【日・祝】
11:00~22:30
※各30分前LO
日曜営業
定休日;毎月HPで発表するので確認要
駐車場;あり、道路を渡った深い側に3台分、付近にコインパーキングあり
地図;