昨夜のとんじんちナイトの感動も冷めやらぬ翌土曜日。 ブロ友のラーメン一期一会さんを宿泊先の高岡でピックアップ。高速で福井に移動、向かった先は めん屋さる
シャッター・ポールです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f8/a2332f3d6912d8e4445f36da82f6a1b2.jpg)
入口の壁には出汁に使っている「丹波黒どり」の品質保証のPOP。 他店の良いところを見習っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/3b8c56617d4575607fe774016b56e78f.jpg)
3人で
特製しょうゆ 1040円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/37/05023991d8cdf6e25fa7625ec29e5bdd.jpg)
特製にぼし 1080円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/86/4fb5221eba79da1eb33618c767f654a8.jpg)
デフォのしょうゆ 780円をシェア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b7/6a8448e41658246519dc174b52cdb91a.jpg)
しょうゆ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/52/60bb9483948916df8a79209f8d65f4c7.jpg)
うぉっ メッチャ美味しい!
前回訪問からそんなに経過してないが随分まとまってきた
丹波黒どり、日本一醤油の生揚げ醤油と言う基本は同じなのに全く違う出来栄え
地鶏のふくよかな旨味と、鶏油のコク。貝出汁のコハク酸が隠し味。
生揚げの華やかでキレのある醤油感も好き^ ^
麺は金沢のSとおなじ石川製麺に変更となっている。 これは水鶏系に共通する、麺の溶け出し対策でもある。 最後まで淡麗なスープを濁さないで味わえるようにという工夫と麺の美味しさを追求した結果です。 麺線の美しさも食欲をそそりますね(^^♪
醤油好きな自分の琴線に触れるイッパイ、美味しかった~♪
◆ ◆
一期さんもヤバいヤバいの連発
特にニボラーの一期さんは煮干しの出来栄えに恍惚!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3e/a3e6534d63cab0e8927155416879d958.jpg)
「福井で一番店になれるよ!」との嬉しいお言葉も頂きました。 金沢の盟友との交流で飛躍的に伸びたと感じます、今後の健闘が凄く楽しみです(^^)/