見出し画像

あみの3ブログ

長浜城御城印、「太閤の井戸」水没

お城検索は→こちら

前回のエントリー→こちら


2024年1月は琵琶湖の渇水で「太閤の井戸」が地上に現れました。



今年(2025年1月18日)訪れた際には、元に戻っていました。
突然水没したわけではありませんので。。。




琵琶湖の水位は大きく変動するんですね~
渇水になれば下流域の水不足、取水制限など影響は深刻となります。

今年は平穏な年になりますように。。。


長浜城や太閤の井戸が有る「豊公園」
毎回訪ねる度に整備が進んでいます。
長浜駅の正面にあって、旧北国街道・黒壁スクエアと並ぶ観光の目玉ですね。







長浜はラーメン食べ歩きで何度も訪れていますが、長浜城の御城印はなぜかもらっていませんでした。
長浜城(長浜城歴史博物館 1F受付)で購入




おまけ

安土城から長浜城に向かう途中、彦根城が見えましたが、伊吹山とのコラボは難しかったです。
※彦根城の南を流れる芹川堤防(芹川けやきみち)より撮影


さざなみ街道から、琵琶湖と冠雪の比良山系
※松原水泳場付近から撮影


冠雪の伊吹山
※豊公園より撮影



【長浜城】
《》

名称(別名);
所在地;滋賀県長浜市公園町10-10
城地種類;平山城
築城年代;天正元年(1573)
築城者;羽柴秀吉(豊臣秀吉)
主な城主;羽柴氏、堀氏、柴田氏、山之内氏、内藤氏
文化財区分;
近年の主な復元等;城の一部は琵琶湖に水没(水中遺跡)
天守の現状、形態;1983年鉄筋コンクリート模擬復元
地図;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「城歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事