高山の名店M(エム)の店長?が富山でお店を出されたとのこと。
遅くなりましたが、本日行って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/93937ff5dd74d30f7c16397422ebfdde.jpg)
らーめん つけ麺 中華蕎麦はし本(はしもと)
富山市中川原、県道3号中川原台交差点近くのロードサイドです。
和風1戸建て、駐車場もゆったりしています。
店内は入り口を入るとカウンターがあって厨房と対面する形です。
あとテーブル席と奥には座敷もありくつろげる雰囲気です。
厨房にひと際大きな男性、確かに。
自分が本年4月末に高山の名店Mを訪ねたときに見たその人に間違いありません。
お話を聞くとMをやめてこちらで独立開業、従って高山のMとはまったく関係がないとのこと。
ただし、レシピや仕入先などは彼の頭の中にあって、しっかり継承しているそうだ。
メニューは高山時代とほぼ同じ内容だが、つけ麺に飛騨味噌+¥20はこちらだけ。
さらに、中華そばの出汁については
高山時代より数段レベルアップした創りになっているそうなのですごく楽しみです。
今日はいきなりで
中華そば塩と
つけめん+飛騨味噌
の連食をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ea/168a2558f501310b4496307646f1e06b.jpg)
中華そば塩¥700
中華そば淡麗とのちがいは出汁の濃厚さ。
ちょっととろんとして
乾物独特の匂いが刺激的で食欲がそそられます。
淡麗が(豚+煮干)なのに対して
豚+鶏の動物系と鰹・鯖・うるめの魚介さらに昆布・椎茸・野菜で摂った
コク深い味わいとなっている。
塩はしょう油にジャマされずそれぞれの旨味が伝わってくるが
自分には一つひとつ見分けることはできません。
とにかく動物、魚介、昆布の旨味が相乗効果となって舌を包み込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7b/dee5d83cc0acb176bc469c918cf3b46b.jpg)
大振りのバラチャーシューはふわとろで2枚も付いています。
オーブントースターで加熱してから盛り付けるので
芳ばしく、スープが冷めることもありません。
凄くレベルの高い一杯に仕上がっていると感じました。
近所はラーメン激戦区ですが
高山ラーメンはどこにもなく、そういう意味ではカテゴリーキラーとして
存在意義があるんではないでしょうか。
店主いわく
観光地ではなく地に足を付けた商売が楽しいと。
ぜひ固定客、ファンを増やして末永く私たちを愉しませて頂きたいものだと思います。