![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/25f2080607630e3576c2284e21db72b6.jpg)
大好きな福井 麺屋鶏っぷ(とりっぷ)肉煮干し中華そばと、鶏そば塩で頂きました。
前回に引き続き今回もシェアしましたので1杯とカウントします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a0/9c4c0e5d9dcdf0b0c79a1cefc7293976.jpg)
鶏そば塩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/bbf5e896061c8baced350bd5f02920e3.jpg)
具材の盛り付けも丁寧で美しい
店主のセンスを感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ac/c5cf82098f7107cd286be24ca501c350.jpg)
鶏白湯スープが、ポタージュスープのように滑らかでクリーミーな舌触り
旨みが凝縮したスープです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/0266a84ca857d2434a396f5cde222099.jpg)
麺は2種類
鶏白湯には低加水率の中細ストレート麺がとってもお似合い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/03460fbf560ce94e7369b493b49db731.jpg)
メニューです
限定メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/567bd4fa87bcb702ae88e63a1cd90c91.jpg)
肉煮干し中華そば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/bee10f46c16fced6802bd94086514764.jpg)
麺が見えない位に「肉」が敷き詰められている
こちらもきれいに花びらが描かれて、やはり店主の感性が溢れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/bcbca5ae85d7c2d47b8cadbb4a3fc906.jpg)
煮豚のロールチャーシューの他に
鶏のロールチャーシューが入っています。
ややパサッとしますが柔らかく仕上がっています。
もう少しシットリ感や、ジューシーさが出ればもっと人気が出ると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/88/e31a7d47e45fc06cc9c35257b5f67d89.jpg)
鶏がら系透明出汁の清湯スープ。
色合いがやや濃いめに出ていますが
淡麗で旨みが凝縮しています。
着丼の瞬間から煮干しの匂いが副鼻腔を直撃。
まずスープをひとくち、癖のない煮干しの風味と旨みが口中に広がり
旨みが舌から浸透してきます。
まさに淡麗コク旨系のスープです。
塩分、酸味、甘味は突出したものがなくバランスが取れていると思います。
今回は麺の写真がありませんが
白湯と違って
多加水の中細ストレート麺
プリッとしてのど越しのよい麺の選択となっています。
今日も美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ee/84072b93bcff70794f610b3c9d0699a8.jpg)
さて、
鶏っぷでは
夏場の特別企画(熱さの対策と新しい事への挑戦、、、店主談)で
6月13日(金)より3か月間
つけ麺専門店に衣替え
するそうです。(13日、すでになっています。)
今日食べた人気の鶏白湯も煮干しも
レギュラーの暖かいメニューはすべて休止
2種類のつけ麺オンリーでの営業になるとのこと。
果たして福井でどの程度つけ麺文化が浸透しているのか知る由もありませんが
店主の決断を応援したいものです。