北之庄城跡は、八幡山から北東に尾根続きの北之庄山(254m)の山頂部に築かれた中世の山城です。八幡山縦走路の中央部、八幡山(271.8m)と岩崎山(278m)の中間に位置します。
山を削り、土を盛って築いたいわゆる「土のお城」です。高石垣を巡らしたお隣の「石のお城」の八幡山城とは好対照です。城跡には今も曲輪、土塁、堀切、切岸、空堀、土橋、櫓台、虎口などの遺構が大変良好な状態で残り、見ごたえがあります。
北之庄城の成立に関しては、同時代の記録がないため詳細は不明ですが、江戸前期成立の「淡海温故録」にある「岩崎山城」の記述から、佐々木六角氏の観音寺城の付城と考えられています。、、、北之庄里山を守る会HPより
また、別の史料では阿弥陀寺に関連する旧跡地との解説もあるようで、城主が誰で周辺で戦いがあったかなど不明です。
城址に至る登山ルートはいくつもあり、八幡山ロープウェイからの八幡山ルート、岩崎登山口から打越に至るルート、そして北之庄神社登山口からのハイキングルートがあります。
自分は北之庄神社から登りました。
北之庄神社境内、隣は北之庄公民館の駐車場でもあります。
石段を登ると本殿
階段横にせり出した拝殿
本殿脇から裏山に向かって登山道・ハイキングコースの登り口があります。
ここから標高差240mを一気に駆け上がるという感じで、久しぶりの山歩き、なまった体にはまさに心臓破り
少し登っては立ち止まり、ハアハア・ゼイゼイの繰り返し
途中には第1休憩所
第1休憩所からの眺望「ラ・コリーナ近江八幡」が眼下に見えます。
第2休憩所
同眺望「近江八幡市内」が一望できます。
第3休憩所からは、内湖・水郷地帯が広がります。
八幡山ルート分岐点
八幡山ロープウェイ乗り場、八幡山城方向
分岐から6分
いよいよ城域に到着
北之庄城イラストマップ、、、現地案内板より(北之庄里山を守る会制作)
同、縄張図、、、※【近江の山城を行く70(北之庄城跡概要図)】より引用
二つの丘のような形をした馬出
その先には堀切と土橋
西側堀切の底から土橋を見る
土橋の東側には、上段曲輪の下を取り巻くように築かれた空堀がつながります。
土橋を渡って上段曲輪に分け入ります。
曲輪Ⅰ(主郭)の南西端に築かれた監視台
「のろし展望台」として整備されています。
眺望
琵琶湖が一望できます。
現地案内板イラストマップのところに、「御城印」と「パンフレット」が備え付けてあり、誰でも自由に持ち帰ることができますが、志を募金箱に入れるシステムとなっています。
このとき何を思ったのか、『帰りに頂こう』とその場を離れてしまいました。結果的に帰りは別ルートを通ったため、頂くのを失念してしまいました。思い出したのはほぼ下山したときで、後悔先に立たず、痛恨の極みです
狼煙台からは西側を通って北側の曲輪Ⅱへ向かうコースとなっています。
中段曲輪群のある谷部には西に虎口
東側に七ツ池があります。
同案内板
七ツ池の探索は後回しにして、遊歩道の先を急ぎます。
北虎口上展望所として整備されています。
北側虎口の北側にある小高い丘で、狼煙台(監視台)があったと考えられています。
同、眺望
北虎口を探して遊歩道をさらに進んでしまいました。
山を二つ越え谷にさしかかったところで打越峠の案内看板
このまま進むと岩崎山に行ってしまいます。
慌てて引き返しました。
途中にあった堀切
ふた山登って引き返す徒労感
七ツ池まで戻ってきました。
思い切って脇道を進むと
谷筋の低湿地帯に大きな窪みがいくつもありました。
これを称して七ツ池と言うんですね。山城の水源地だったわけです。
そこから東側へさらに進むと東虎口に出ました。(大手門)
大手道から曲輪に入るため、2回屈折させる構造で、これは内枡形虎口となっています。
その先は大手道です。
大手道に平行して巨大な竪堀が施されています。
ここから上段曲輪に戻りたいのですが、七つ池の中程まで戻ると従来の「西回りコース」と新たに開拓された「東回りコース」の分岐があります。従来の西回りコースでは中段曲輪から、上段曲輪へ虎口から入って土橋に抜けるルートだと想います。
自分は竪堀の処まで来ているので新しく開拓された「東回りコース」を行くことにしました。
上段曲輪の切り岸を直登するようなコースです。
急な崖を駆け上がるため、ロープが取り付けてあります。
まるで石垣のような石積み跡
崩落したかのような石材
一説にあるような寺院建築の跡かもしれません。
すると空堀が現れました。
最初に通った土橋・堀切につながる空堀で、堀底を歩いて土橋に到着しました。
空堀
土橋
ここでもう一度土橋を渡れば、上段曲輪「監視台」(のろし展望台)に戻って据え置きの【御城印】と【パンフレット】が回収できたのですが、前述したとおり完全に失念してしまいました。
あえて言おう!
悔しい~
当日の行程
移動時間、1時間40分
移動距離、2100m
標高差、238m
帰路の急激な下りで大腿部にけいれんを起こしました
ヤマップ3D
画面下が八幡山
北之庄神社からの登山ルート合流まで結構距離がありますが、ロープウェイで山頂まで登っているのでほぼ水平移動と思われます。
【北之庄城】
《》
名称(別名);きたのしょうじょう(岩崎山城)
所在地;滋賀県近江八幡市北之庄町
城地種類;山城
標高/比高;254m/150m
築城年代;不明
廃城年代;不明
築城者;不明(佐々木六角氏観音寺城の付城か?)
主な改修者;不明
主な城主;不明(佐々木六角氏観音寺城の付城か?)
文化財区分;
主な遺構;曲輪、土塁、堀切、土橋、※枡形虎口
近年の主な復元等;遊歩道整備、展望所整備
※出典、、、現地案内板、北之庄里山を守る会HP→こちら
地図;
最新の画像もっと見る
最近の「城歩き」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 城歩き(350)
- 旅とグルメ(13)
- ネイチャー・旅行・まつり(71)
- 映画・コンサート・博物館(53)
- 日記(44)
- 富山県東部(富山市周辺)のラーメン(684)
- 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン(353)
- 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン(99)
- 貪瞋癡(135)
- 石川県(金沢・野々市他)のラーメン(979)
- 石川県(加賀・小松・白山市他)のラーメン(106)
- 石川県(能登地方)のラーメン(92)
- 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん(144)
- 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA(356)
- 福井市内のラーメン(178)
- 福井嶺南・敦賀・武生・鯖江・坂井・大野他(122)
- 滋賀・京都・兵庫・大阪のラーメン(57)
- 新潟・長野・山梨のラーメン(77)
- 愛知・岐阜・三重のラーメン(70)
- その他の地域(5)
- イベントラーメン(83)
- アジア麺フォー・蕎麦・うどん・パスタ・焼きそば(59)
- まとめとカレンダー(118)
- メシコレ掲載(34)
- 自宅らーめん(5)
- グルメ(35)
- 親和倶楽部ラーメン部会(55)
- 参考文献・資料(21)
- 家族・友人(67)
- インポート(0)
バックナンバー
2000年
人気記事