サンスイのアンプの調子が悪かったのですが、とりあえず大丈夫でした。
また調子が悪くなったらその時に考えます。
その他に聖地にてツイーターの角度を調整して頂きました。
Before
Afterアルカンターラを巻いて頂いて
ベターからベストになりました。
そして美味しいコーヒーを陶器のカップで頂いたり、ハフラーのアンプの音をロックフォードのアンプの音に変えたりしました。
ちょっと意味不明ですが・・・
後は磁力(線)です。
とりあえず磁力(線)と言う言葉だけでも覚えておけば損はしないと思います。
更に位相です。相対位相ではなく絶対位相と言う言葉も覚えておいて損はないです。
もっと言うと位相とタイヤの空気圧はある意味似ていると思います。
定期的にチェックが必要です。
以上釣り人の独り言でした。
釣り人なのに、カーオーディオの事を語ったりしてすいませんですm(__)m
バッテリーが弱っていたので本日聖地にてバッテリーを交換して来ました。
カオスからシルベンXにしました。
主に休日を中心に車を使う自分には、カオスよりシルベンXの方のが向いているそうなので、シルベンXにしました。
前回交換から3年8ヵ月程でした。
そしてカーステの方も
コンデンサーを立てたり位相を調整したり
卵焼きじゃなくて木片を乗っけたり因みに両面テープで付いてます(汗)
さらにたまたま来ていたIさんの車を聴いたり
エネルギュシューな音でした。
凄いです。
最後に
手帳を頂きました。
これでやっと常連さんの仲間入りでしょうか?
音も走りもワンステージ上がりました。
オーディオ的に最近感じた事は、聴き分ける耳(能力)が大切だと痛感しました。
難しいですが、それさえ備えればブレる事もないです。鬼に金棒です。