今日は名鉄三好ヶ丘駅前にあるモニュメントを観てきました。
この駅は1979年(昭和54年)に開業、当時は無人駅でしたが周辺にニュータウンが立てられ利用客が増加。1994年に有人駅。高架駅ですが浄水側の「福谷トンネル」と黒笹側の「黒笹トンネル」に挟まれています。
「アートヒル三好ヶ丘」は1995年(平成7年)に竣工。
三好ケ丘駅です。
駅の左側にある「アートヒル三好ヶ丘」の記念碑。
駅前の道路下にある壁画(貼り絵)。
2番目、
作品名:形の分子(内在するものたち)
製作意図:あらゆる形態を造り、生命の源である分子。 生物は、このような分子の結合によって生まれ進化し、これからも、未知へチャレンジを続けるだろう。
球の真ん中に映っているのが私です。
3番目、
作品名:Let's dance
製作意図:生きる喜びを感じる時、心は躍り出す。 空間の中にリズムを刻んで風や雲、光や陰、自然のあらゆるものが生き生きと賛歌を奏でる。手を取りあってさあ踊ろう生を感じて。
パンダがたまたまいました。
4番目、
作品名:TWO RING
製作意図:二つのリングランプリが重なり合った形態で、一方を実、一方を虚の十、一のずれによる形です。下半分をステンレス面に映し出すことにより、より以上の空間を意識させるとともに、虚の空間と実態との視覚の違いをなくし、実態と虚の同一を表現できればと思っています。
5番目、
場所:三好ヶ丘駅カリヨンハウス南
作品名:Horse -戯-
製作意図:うま-幼いころから魅かれてきたもの。 とにかくこの世で一番すばらしい。彼らのすばらしさはことばでは現せない。だから思わずつくりたくなる。この強烈な魅力は一体、何なのか。なぜそんなにすごいかと彼らに問いつづける。