トネリコ(梣)モクセイ科 落葉高木、花期5~6月。鶴舞公園にあった推定樹齢60年! の巨木。左が正面から見た姿で、右は少し離れて全体を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/48/f81c16ddadf3cdd4250130464ed424ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/dccb0d6342f25553a863b508e8b77cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/27/044e1f03622e715b3cf5c56d0eeb55cf.jpg)
2021-04-15 花満開
少し早いですがトネリコが満開です。香りのある白い小さな花がたくさん咲きました。雄と雌の木があり、雄の木は花を咲かせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/0a37f107db69f7f7d026da366efcd7ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/09fe752b392e06318902d205479c0e75.jpg)
2019-02-13 トネリコの剪定
モリコロ、日本庭園・楓池の道路側芝生の中にあるトネリコの剪定。
前回剪定してから4年経ちました。株立ちの幹回りが大分大きくなったように感じます。高さは脚立の関係から一番大きい脚立で手の届く範囲内で仕上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/422a4a892a7a10ad01fa84cb2e097e9e.jpg)
2015年02月04日 トネリコ
青々とした小さな葉(小葉が2~3対つきます)の落葉高木です。失われた木として見かけることが少なくなりました。その代わりにシマトネリコが人気ですね。
剪定の時期は、真冬以外は、刈り込みに強く、カットしてもあとからすぐに枝がでくる。清涼感は、枝葉が茂りすぎると失われてしまいますので、切り戻し剪定をして、枝を間引いて透け透け感のある樹形を保つようにします。
なお、トネリコは剪定をあまり好まないので数年に一回程度とし、樹形が乱れないように注意しましょう。特に株立ち樹形では、下枝は切り落として幹を見せるように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/d879ca932a5222cefe8a0a55faba4fa2.jpg)