ラン

タギョウショウ:どんどこ処正面芝生側ー素晴らしい剪定

これは箒立ち姿が美しいです。枝の隙間も見えて素晴らしい剪定です。剪定する人が沢山いるので個人差が出てきてしまいますね。


2019-12-13 登ってやる剪定、今回は2度目
サツキとメイの事務所前の右にあるタギョウショウの剪定(before after)。
登ってやる剪定、今回は2度目です。さすがに枯れ枝は少なくスムースに剪定できました。


2019-01-24 登ってやる方法
モリコロ、サツキとメイの事務所前の右にあるタギョウショウの剪定(before after)。
「登ってやる方法」でやってみました。今回はこれで終わりなので整理してみました。
・早くてキレイ
 中央部分の剪定の時、脚立での足場の確保が難しく、何度も調整し、剪定より脚立の調整に時間がかかる。登った時の足場は枝が多くそれ程問題にはならない。頭を出したところを中心にぐるりと剪定するので早くてきめ細かくキレイにできます。
・真ん中の頭を出したところが穴ぼこにならないか
 タギョウショウなので登ることは考えていなかったが、木が大きくなり一本だけ現実問題として12段の脚立でも対応できない状況となり昨年から登ることを検討してきた。実際やってみると中央の頭を出したところは終わった後大きなすき間ができますが、タギョウショウの枝は柔らかく元に戻してやるとほとんど問題はないです。
・透けて見えるようになり、風通りがよく光がよく入る
 中の枯れ枝や不要な枝がよく見え木目細かに剪定できる。やってみてビックリするほど枯れ枝や不要枝がありました。写真のように一回りスマートに、透けて見え、木に優しいと言えますね。

中央に登って頭を出したところです。

凄いボリュームです。重量感があり、混みあって中は枯れ葉で一杯です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「松/多行松」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事