先週アシナガバチに刺された。めだか池周辺の手入れをし岩場の雑木を剪定バサミで切り取っていたら岩の間に巣があったらしく剪定バサミを差し込んだ瞬間に親指に激痛うが走った。親指ということもあってか痛みが激しかったが毒を吸い出し保冷パックで冷やしたら痛みも取れ楽になった。久し振り六年振り(5回目)かな。右手の親指を刺されたので備え付けの注射器タイプの吸引器は他の人にやってもらった。毒の吸い出しが早かったので多少腫れたが2~3日で治りました。刺された跡です。

2018年06月10日 アシナガ蜂に刺される
先週、ユキヤナギの剪定中蜂に刺される。四年ぶり(4回目)かな。
気を付けてはいるのですがまだまだこれからと思い油断していました。ハチの巣はこぶし位の大きさでアシナガ蜂も一匹だけ。
刺されたところを備え付けの注射器タイプの吸引器(ポイズンリムーバー:毒吸引器具)で毒を吸い出し多少腫れましたが2~3日で治りました。なかなか効果があります。刺された跡です。

2016年10月15日 ハチに大人になってから最初に刺された

2010年、剪定作業中に初めて蜂に刺される。初めてと言いましたが、子供の頃は今の時代と違い蜂に刺されたことはあったと思う。そういう意味では大人になってから最初に刺されたというのが正しいでしょう。蜂に刺されたが毒を備え付けの注射器タイプの吸引器で吸い出したところ効果大。腫れも引け薄いピンク色になっただけで2~3日で治りました。
先輩達がハチに刺され腫れが凄く大変な経験をしたため備え付けたとか。
備えあれば憂いなしですね。
備え付けの注射器タイプの吸引器(ポイズンリムーバー:毒吸引器具)。
刺された後、遅くとも2分以内に「ポイズンリムーバー」を使用し応急手当をする事が効果的。
2011年、今年も剪定作業中に蜂に刺される。今回は足を(前回は手)刺されたので自分で操作してみました。毒が採れると痛みが和らぎます。
前回と同様腫れもあまりなく2~3日で治りましたが、力を入れ過ぎたためか皮膚に痣が残ってしましました。
2013年、また剪定作業中に刺されました。今回は手、それも中指なので仲間にやってもらいました。痛みが取れたので毒は採れたようです。腫れもあまりないのでそのまま仕事をしましたが問題ありませんでした。家に帰ってきて手の調子は問題なく風呂に入るなどしました。翌朝手は問題なくこのまま治るのかなと思っていたら午後から腫れてきた。中指がパンパンに張ってしまい曲がらない、手も全般的にむくむ。手を冷やし様子を見ることにした。
翌日も腫れが治まらないので病院に行き診察してもらった。腫れは赤みもなく蜂の毒ではなく傷口からばい菌が入ったのではないかととのこと。薬を飲んだら翌日から回復し2日目でほぼ全快。
2014~17年、気を付けているためか蜂に刺されておりません。