マンションにあるヤマグワ(山桑)に花が咲いた。淡黄色の小さな花で、新枝の基部に腋生(えきせい) し、有柄の穂状花序を出して垂れ下がる。 新芽は、新しい枝(シュート)の基部から出る花芽(雄花)を含む芽吹き。



2023-06-29 コウゾではなくヤマグワのよう
別件でコウゾ(下欄参照)を調べていたら「コウゾの若枝は有毛で紫褐色であるのに対し,ヤマグワは無毛で黄褐色である。 葉の鋸歯は,葉の大きさが同じ場合にはコウゾの方が細かい」とのことであった。これから判断するとこれはコウゾではなくヤマグワのようである。葉の形は似たり寄ったりのものがあり違いは判断できないですね。
2020-07-23 コウゾのよう
モリコロ、事務所近くで見かけた面白い形の葉。ネットで調べたらコウゾ(楮)のようです。日本の野山や川原に自生している。楮は和紙の代表的な原料。若い木の葉はこうした形だが・・・ 樹齢を重ねると「普通」の葉っぱになるものが多い。いつもはこの普通の葉を見ていたということですね。
