伊南さんのブログ
『BG~身辺警護人~』、第4話を観ました。
http://blog.livedoor.jp/bluevalentineday/archives/29559687.html
毎度毎度、目の付け所がすごい。
「冒頭、島崎が上川隆也氏演じる村田とともに閉館中の現代美術館を訪れる場面
『母のまなざし』展の告知パネルが。
ドラマが始まって15秒、今回のテーマの大ヒントが告知されていて
2回目の観賞でようやく気づいた僕、大ショック」
イヤイヤイヤイヤ!!!
もう4回鑑賞してるのに、伊南さんのブログで知る私はもっとショックw
うわ~~~~これ気付いた人いるのかな?
すごい。
それから息子の瞬くんにお母さんの再婚相手を聞くシーン
「で、どんなアレなの」
「年は10歳くらいあなたより若くて、超カッコよくて、お金持ち」
「そんな理想的な相手いるわけないだろ」
お前だよ!
そんなツッコミをテレビの木村拓哉氏に入れられた方も多いのではないでしょうかって
私はそんな突っ込みしなかった
「それはさておき、ガチでそんな相手と別れた奥様はつき合っているのかもしれませんが
10年前の章のことを瞬くんは言っているのかもしれないな、などと妄想した次第です」
うわぁ.....そういう妄想もありだよね。
目からウロコ。
瞬くんはなんだかんだ言って、今のお父さんより章さんの方が
好きに決まってる。自分の本当のお父さんだし。
再婚相手に気を使って家を出たんだろうな。
そして以前ボディーガードをしてた頃のお父さんが好きなのかも。
『BG~身辺警護人~』という作品、豪華メンバーというより
実力者をそろえたら豪華だった、みたいな。
そうなの、ただ豪華なメンバーを揃えただけじゃない。
毎度心温まる感想ありがとうございます。
今日フォローさせてもらいました(ペコリ)
今日の朝日新聞の「撮影5分前」プロデューサーの言葉
チームワークの誤差なし!
いいチームワークが出来ているのが、ドラマにも反映されてる。
特に4話は息ぴったりだしね。
寒空の中、暖を取りながら出たみんなのアイデアが台本の行間を
埋めていく。
木村のアドリブ?という考え方ではなくて、どんな思いで
このシーンは取ったんだろうか?っていう裏話なら聞いてみたい。
毎日毎日一部のスマオタのアホなツイがまわってくる。
フォロワーさんが頭おかしいって思った方がすっきりするからと。
そうだよね、私もおかしい人だと思ってるからスルーしてる。
「心理を理解したいということもないし反論の労力も惜しいくらいだけど
それに自己責任とはいえ巻き込まれて凝り固まった考え方をしてる人たちは
可哀相だと思ってるよ悲しさ苦しさを憎しみにしか変えられないだなんて」
悲しみと苦しみを憎しみにしか変えられない人達。
まだ2年だからっていつまで憎しみに変えて生きていくんだろう。
それの何が楽しいんだろう。
そうやってあらゆるところを叩いて敵を作って行って
最後は誰にも相手にされなくなるよ、あなたがではなくて彼らが。
でも、自業自得かな。
あんな終わり方しちゃったから。
TOPの写真:玄関に置いてある読書するカエル
読書したいし、映画見に行きたいし、旅行にも行きたいし
したいこと山盛り。でも、気持ちだけ
今日は久しぶりの休日なので、ため込んだ番組の編集してる。
拓哉が出たWSは録画したまま見てないのが殆ど。
年末からの番組を地道に編集。
先週のお弁当
五目御飯をおにぎりにした。
病気した時のトラウマで、白いご飯が苦手な私。
なので五目御飯大好きたまに作るんだけど
今回味が薄かった(反省)
フィギュア見ています。
平昌のスケートリンクの氷の質が悪く見えるのは気のせい?
今一つ盛り上がりに欠ける感じがするけど
誰かメダル取れば少しは盛り上がるかな?
それでは、これから昼ご飯の支度しまーす。
ではでは。