アンナdiary~Part2

日々のこと。拓哉のこと。

説明のいらない説得力

2018年03月13日 11時33分04秒 | diary

今日は朝から拓哉と矢沢永吉さんのツーショット写真が
ツイのTLを占領してましたね~

https://mdpr.jp/news/detail/1752471

写真解禁になって本当に良かった
このツーショットはなかなか見れない。
以前だったら永ちゃんだけの写真か、たくみんと永ちゃんの
ツーショットで寂しい思いをしたかもしれない。

遅いけど、解禁してくれてありがとう。
何でもかんでも解禁ではないところが、またいいのかも。
 

http://www.tv-asahi.co.jp/bg/news/0016/

『説明のいらない説得力』

拓哉のこの一言が全てを物語ってる。

矢沢永吉さんが車から降りて颯爽と歩くだけで絵になる

これぞ、スター!これぞ、VIP!だよね。

拓哉の希望が叶ったんだ。
嬉しいよねきっと永ちゃんも、拓哉からのお願いならと
引き受けてくれたのかもしれないし。
最終回、楽しみにしてます

 

 

「第6回ジャパンアクションアワード2018」にて無限の住人が
作品賞優秀賞、男優賞優秀賞候補( 木村拓哉 )女優賞( 杉咲花 、 戸田恵梨香 )
に選出されています。
今月17日開催の授賞式にて各賞優秀賞の中から最優秀賞が発表されますと
ツイを見た。

ジャパンアクションアワードっていう祭典があるのは
なんとなく聞いたことはあるけど、賞レースってどうなんでしょうね?

日本アカデミー賞で武士の一分でノミネートされたけど
事務所の方針で辞退したよね。
今は岡田君やニノが賞レースに参加してるから、事務所の方針が変わったと
いう認識でいいのかな?

そのへん何だかよくわからないけど、無限の住人が賞を取ってくれたら嬉しいな。

だって海外では高評価なのに、国内では思い切りスルーされてる作品だから。

 

ファッションドリーマーのDさん

40代になったら木村拓哉になりたい


とても嬉しいねぇ....若い人の目標になってるって

ツイの話題ばかりを並べてみたけど....

どんなに忙しくても、ツイを見ない日はないからね。
私の拓哉の情報源はほぼTwitter、それと友からの情報。
ありがたやありがたや!ほんと、ありがたい毎日(感謝)

小池一夫さんが
嫌いな人に憑りつかれている時間があるのなら、僕は好きな人のために使いたいなあ。
人生の時間が良質になる。って。ホントそう思う。

TOP写真
3/12のお弁当
日が昇る時間が早くなり、天気もいいと自然光での撮影になるから
写真が綺麗に撮れるなぁ....

ゆで卵を盛り付けようとしたら、手から落ちそうになり
少しかじってしまったもうちょっと綺麗に盛り付けしろやと
後で思うけど、自分が食べるからまあいいや!ってなるのでしたwww


木村さんロス?

2018年03月12日 12時42分00秒 | diary

読売新聞の間宮祥太朗のインタビュー

彼はデビューしてもう10年になるのね。
15歳でデビューして今年が10周年


「節目の年に数々のヒット作を経験してきた
木村と共演出来たことに縁を感じる。

演技から現場での立ち振る舞いまで
参考になる点が多いという。
撮影も終盤だが『ちょっと、木村さんロスになりそうです』
とおどける」

「それくらい有意義で幸せな時間を過ごせている。
 最後まで、少しでも多く学びたい」


あぁ......マンマミーヤ好きになりそう(単純w)


斎藤工が、徹子の部屋で木村さんの爪の垢でも
煎じて飲みたいくらいと表現してたけど
若手が木村さんの振る舞いをリスペクトしてくれてるのが
やっぱりファンとして誇らしいし、嬉しいなぁ

ネットでは重箱の隅をつつくような下げ記事ばかり書かれて
腹立たしい限りだけど、一緒に仕事をしてる人達の言葉が
一番だし、ファンとして誇りに思う。

あすなろから25年、誹謗中傷の嵐の中でも家庭を持ちながらも
色褪せることなく、ずっとTOPにいて結果出している人がいたら教えて欲しい。


BG最終回、どんな着地をするんだろう。
BGロス、島崎ロスになりそうだけど
寂しさに浸る間もなく、次のお知らせがあると嬉しいぁ



恒例の伊南さんのブログです。


『BG~身辺警護人~』、第8話を観ました。


いつも温かいレビュー、ありがとうございます。

 「思えば第1話から「時間」が大きなテーマで、その時間はずっと進み続けてきました。

 その時間が村田課長の死で止まってしまった。

 しかし、村田課長の納棺の際、時を刻み続けている腕時計を見て島崎、高梨、みんなの
 時間が再び進みはじめたような気がします。

 村田課長の死を受け入れられないまま、その死を引きずったまま、村田課長の汚名を
 挽回しようともがき苦しみながら進んだ、そんな回でした」

相方さんが上川さんのファンのようですが
大丈夫だったでしょうか?

BGを見てから、このチームを演じた全ての俳優さんが大好きになりました。
単純と言われてしまえばそれまでですが

上川さんは色々なドラマで何度も見ているのに
今頃ですが
菜々緒さんもこのドラマに出なかったら、好きになることは
なかったかもしれません(ゴメン)
もうね~そのくらい、いいチームだった。

昨日はツイで拓哉が言いたくて言えなかったVIPさんが
誰だかわかってしまった
今の時代、ツイがあるから内緒にするのってなかなか難しいよね。
ファンは黙ってても、一般のつぶやきはなかなか止められない

だけど、このツーショットもなかなか見れないよなぁ。
木村拓哉が警護する大物って言ったら、限られるよね?って話から
内輪でちょっと盛り上がったんだけど......。

北島サブちゃん、小林幸子www
B'z  ガガ様 エアロスミスetc

気が付いたら外タレになってしまい、何故かミスチルで落ち着いたんだけど
違いました~!まあ、その方は早々にそうじゃないかと話題には出てたけど。


私、その方のライブには大昔何度か行きましたが
お客が野郎ばかりで、女性同士ってのがあまりいなくて、カップルでの女性はいたけど
異様な光景だったのを覚えてる。
みんなしてタオルを上にあげてて、タオル必需品だったです。



 



あっ、いけない!同期の桜テンメイさんの感想を置き忘れた!

無駄死にさせてはいけません!、人も組織も~『BG~身辺警護人~』第8話

ブログ更新12年半?一度も休まず走り続けてるテンメイさん
いつ止まるのか?そればかり気になってる私です(まだ言うかw)

毎日更新すごすぎ!

実は昨夜、少しブログ休もうかなぁ....とまた休みたい病が出てきた私

定期的に来るんだ。
疲れてるのかもー。
でも、同期の桜の更新を見るとガンバロウって一瞬思う
一瞬かい!w


昨日3/11は東日本大震災から7年!
7年前の3/11、私は何をしてたんだろうと久々に自分の過去記事を
見返したら.....なななななーんと!2011年2/16~8/20まで約半年
ブログ休止してるんですよね。

あぁぁぁぁ、ちょいと残念!
あの時、自分は、木村さんは、何してたのか?見たかったなぁと。
3/11は仕事中で、2度のデカイ余震に驚いて社員全員外の駐車場まで
避難したのは覚えてる。
電車が止まり、マイカー通勤の人達が手分けして電車組の足になったんだよね。
私は病気の治療中で、週3回病院へ通いながら仕事をしてた。
病院が計画停電になり、電子カルテが見れなくなったりと
色々大変だったなぁ.....。
取引先の方の実家が大船渡で、家が流されて大変だったんだ。

明日が来ることは当たり前ではないと教えてくれた震災と病気。
まだ行方不明の方がいるし、仮設住宅で暮らしている人もいる。
被災地の方は、この日で時が止まったままの方も多いと思う。
それでも前へ進まなきゃいけない。

前を向いて歩くことって、簡単なようで簡単じゃない
あぁ......私の頭の中で「前に」の曲が流れ始めてしまったので
このへんで


TOP写真
3/8のお弁当
3/9のお弁当


ギフトとワッツ(゚ε゚,,)

2018年03月10日 14時12分26秒 | diary

木曜日、BG放送の日にギフトの脚本家・飯田譲治さんが

「近々、とてもよい知らせが届けられるはず。
 贈り物ともいえるよい知らせです。お楽しみに」ってツイしたもんだから
みんなして狂喜乱舞!!!
まだ、これがギフトのDVD化かどうかは何も明言されていないので
憶測でしかないんだけどw

 

ギフトは放送後ある事件で加害者が「ドラマを見てバタフライナイフを持った」って
供述したために再放送されず、DVD化にもならずまるで封印されたかのような
状態になって今に至る。

ファンの中ではこの作品を愛してる人が結構いるんだよ。
もちろん私もそのひとり

私の拓哉ファンの歴史は1996年のロンバケから。
ロンバケ→協奏曲→ギフト→ラブジェネレーション→眠れる森→ビューティフルライフ
結婚するまでの4年間のドラマは細胞に沁み込むぐらい見まくった。
ファンになる前の作品もこの4年間で見まくった。

飯田さん木曜日からギフトの思い出話を語り綴ってくれている。
これぞ最高のギフトだよね

飯田さんの言葉ひとつひとつでその映像が蘇る
自分の海馬もまだ衰えてないんだなw

私が特に好きなのが岸部一徳さんの3話、桃井かおりさんの4話なんだけど
3話は飯田さんだけど、4話はなんと井上由美子さんの脚本なのよね。


飯田さんの昨日のツイ
「考えてみたら、第3話って「明日の、喜多善男」に通じるものがありますね」

そそそそ!そうなの!私はこれずっと思ってた。
コヒさんと松田龍平がやったあしたの喜多善男
マイナーなドラマだから知らない人は知らないかもですが
これ私は大好きでね。

「人は人を恨み、怒り、裁いて罰を与えようとする。

怒りに身をゆだね、行動することは、それほど困難なことではないのだ。

人間にとってもっとも困難なこと、それは他者をそして自分を許すことなのだ。

その先にこそ、調和があると知りながらも

人は許すことをなかなかできない。

誰もがその内側に黒いものをかかえている。

誰かを傷つけることもある。

罪を犯すことも。

悲しみにうちひしがれることもあるだろう

だが、その同じ人間が純粋に愛を求めることがある。

本当の愛を手に入れたいのであれば

許すことを知りなさい。

他者を、そして自らを」byあしたの喜多善男最終回にて

あぁ.....またギフト見返したい。
一応テープからお皿に落とした画質の悪いDVDは持ってるんだけど
どこに保管したのか探すのめんどうで、もう随分見てないかも
Blu-rayになったら嬉しいな。

で.....今朝「サワコの朝」に梶芽衣子さんが出ていて
好きな曲に「Smile」をあげててナットキンコールのやつが
流れて....そしたら一気に「空から降る一億の星」のドラマが
脳裏をよぎってしまって


https://www.youtube.com/watch?v=V3Sk1ybG_-M

今、見返したいドラマがロンバケとギフトと空星.....。
拓哉が演じた作品が私の心の中にずっと生き続けてるのが
ほんま、嬉しい

昨夜のワッツ

スタッフもキャストも見事にみんなが同じ方向を向けた
瞬間だった5話のサッカー場夕日のシーン。

とにかく、1時間半以内に全部撮らないといけない状況だったので
監督の常廣さんと、『これ、全部本番でいかね?』って提案したら
常廣さんも『OK!』と言って、めちゃくちゃ首を縦に振って同意してくれて。

あの時って、スタッフもキャストも見事に同じ方向に向いて作業できたから
撮りきれたシーンだったなって。

5話のそのシーンを言葉でこと細かに説明する拓哉。
そのシーンが蘇るようで、本当に素晴らしい。

これぞ拓哉が好きな、みんなが同じ方向を向いて
全力で臨む素敵な現場だよね
充実しているのがすごく伝わる

今、こうやって好きな現場に思い切り関われることが出来て
本当に良かったよねって思う。

島崎章のカッコのままラジオの収録。
で....終わったらまた収録現場への怒涛の撮影スケジュール!

久々に言いたくて仕方がない拓哉。
最終回に出てくれるVIPがすごい人らしい。
 
「ラストのラストで、自分と高梨が、とあるVIPの警護に
 当たる場面で本編が終わっていくんじゃないかと思うんですけど。
そのVIP、参加してくれて、本当にありがとうございます!」

えええええ!?誰だろ?
参加してくれてありがとうございます!とものすごく
誰だかを言いたくて仕方がない感じだったから
ものすごい人なんだろうなぁ.....え~誰だろ。
そのうちわかると思うけど.....ワクワク


朝日新聞、撮影五分前 川島プロデューサー
わりとヘビースモーカーで、咳ばかりしてる。
何故にタバコをやめないのか?って拓哉が言うw

スタッフさんの名前がポンポン出てきて
私達が知らなくても、そのスタッフさんの特徴を聞いてるだけで
楽しい楽しい

スタッフさんの苦労話.....そして3/9だからじゃないけど
「感謝」「感謝」の人だよね、木村拓哉って人は。

バッチ来いよ!反抗期! はアドリブですか?

現場で発生したリアクション。
だよね〜みんなで作り上げた一瞬一瞬なんだよね。
だからアドリブだとかそうじゃないとかではないんだよ。

キャプテンのドラマを見てパイロット養成学校へ行くことになった人や
美容師になった人やファッションに興味があってアパレルメーカーに
行った人たちのメール。

拓哉に憧れて夢を追いかける男子多いよなぁ
ホント、多い。

でも、 嬉しいよね

率先して自分がやるべきことを全力でやるだけ
肩書きじゃなくて現場のひとりとして動けたらいいよねって

さっき友達とアカデミー賞の話をしてて
色々受賞するのもいいけど、それよりも人の心に残る作品を
どれだけ作るかの方が尊いような気がするよ!
昨日のワッツを聞いて木村の凄さを改めて感じた!って友。

うんうん、そうだそうだよね~って話から....


今年の最優秀主演男優賞が菅田 将暉で、でも私ら
菅田 将暉って読めなくて、書けないしって話から
なんて読むのか?「かんだまさき」でしょ?
と言うことになりwww
うちのパソコン「かんだまさき」と打つと「神田正輝」としか
変換出来へん!ってなり、まだ新人君だから変換できないんだなって
落ち着いたけど。

ちゃうねん!「すだまさき」じゃん
「かんだまさき」で出ないわけだwwww

おばば、誰か気づけよ!かんだまさきじゃない!すだまさきだw

アハハハハハハ、腹痛いwww

これから今日届いたNALU4月号を見ながら昼寝します。
ではでは。。。



TOP写真
私の大好きな梅干しの入った梅サワー
飲み行くとだいたいこれ

それから3/5のお弁当


もうひとつの感想

2018年03月09日 13時57分45秒 | diary

昨夜8話の感想をつぶやいたけど

実はずっとモヤモヤして喪失感半端なくて
でも、それが村さんいなくなったせいだけじゃないんだよなぁって
思ってて、でも、それをうまく言葉に出来なくて
今日は友と思いを吐き出し語り合ったら、ひとつ答えが出ました。


もうひとつの感想って言うと大袈裟だけど


友2人と語り合った感想を少し置いておくね

7話がとても良かったせいなのか?村さんが亡くなったのに8話が何故か
淡々と色々なことが過ぎて行った感じがして....それって私の思考回路が
ショックでショートしたからなのだと思っていたんだけど
それだけじゃない感じがして.....。


8話が最終話への繋ぎのように感じてしまい。。。親子の会話も良かったよ
シーンごとにいい場面はあるんだけど、なんとなくコレ!っていう核がぼやけてしまって
散漫になってる感じがして......高梨が自衛隊辞めた理由とか話してたけど
なんかどうでもいい感じになってしまい.....あれもこれもが受け止めきれず
過ぎてしまった。


常廣さんだったら村田さんの死をどう描いたんだろうと思ったけど
ただ、BGという作品が伝えたいものはそんなことじゃないんだろうなとも思う

 

村さん死ぬとは思ってなくて、冒頭からお葬式ですごく呑み込むのに
時間が掛かったんだけど、みんなが言ってる喪失感とは違う感情だった
 
1時間の話の中で印象的なシーンもたくさんあって泣きそうな場面もあるんだけど
どこか気持ちが完全に入り込めてなくて、雑念じゃないけどフワフワしながら見てた。
 
 
 
息子にいろんなとこ行けよって言うたのが、親としてどこにも連れて行って
あげられなかった思いやあれこれ・・・・ここ泣ける。
木村はさりげない日常を演じさせたら右に出るものはおらんのだ
 

俺はひとりでもBGやるって言うてたのが、smapのことと重なった
BGは台詞や内容が忌まわしいアレコレと重なるシーンが割とあって....

一人でもやるよオレはBGしか出来ないからってSMAPと重なるよね
沢口くんがBG辞めたいと言った時も本人の気持ちは?って聞いてて
辞めることに対しては引き留めないって
 
沢口くんが辞めるのを止めた時に「ザッキーが引き留めないって言ってたじゃないですか!」
ってバラされてまゆさんに睨まれてたの好きです(≧▽≦)
 
 
スポーツ財団の慈善事業のバックにやばい連中がいる回とかマスコミ利用して
自分たちのミスを隠しちゃえとか、ついでに真実を知ってるものも消しちゃう?
みたいなのとかここ数年見て来たSMAPのあれこれと重なっていろんな感情が
湧き上がりますw
 
最初、あまりにあっさり村さんが居なくなって、でも話はどんどん進んでいくし
置いてけぼりくらった感じだったな。
見終わって、村さんをここで死なせちゃう理由って何だろう?ってずっと考えちゃったよ。


で、自分の中で思ったのはBGって仕事の現実や厳しさを敬意を持って伝えることなのかな?
ってこと。それを村田課長の死に託したというか。 木村が職業ものをやると、必ず憧れて
それを目指す人がでてくるじゃん?でも、だからこそしっかり現実を伝える必要があったんじゃないかと。

木村はこの職業を世間に知って貰えることを凄く喜んでたからね。
半端なものは届けられないと思ったんじゃないかな?
 

「BGって仕事の現実や厳しさを敬意を持って伝えることなのかな?」ってそれを沢口くんを使って
分かり易く伝えてた気がする。
ずっとは続けられない仕事だし、とも言ってたね。
 
村さんの死だけじゃなく、沢口くんを上手く使ってたなって私も思った。
 
 
でも、何だかんだいって日ノ出メンバーのキャラが全部好きだし
瞬くんとのやり取りも好きだから、最終回常廣さんが上手く仕上げてくれることを祈る!!
 
 
 
 
うんうん、友が最後綺麗にまとめてくれた。
そうなんだよね、なんだかんだ言うても日の出のメンバー全員が好き。
だから課長が死んだのはやはりデカイ。喪失感を埋めるのにはあの1時間では無理だった。
だからいろんなことがネガティブになって出てきてしまったかもしれないな。
 



ありがとう、ありがとう!
気持ち吐き出してスッキリ


最終回楽しみにしてる!16.4%?しり上がりにあがる理想的なパターン!だよね。
 
木村さんが全力で挑んだBGも残り1回。
全力で受け取ります!
 
 
TOP写真
昔通った喫茶店
閉店してしまったんだよね
家の近場で、落ち着く喫茶店出来ないかなぁ....。

BG~身辺警護人~ 8話

2018年03月09日 00時47分42秒 | diary

覚悟の決め時。


そんな回だったのかなぁ......。


村さんが死んだ。
冒頭いきなり.....そんな、そんな....

最終回前に亡くなるなんて.....

冒頭の3分で
思考が止まったまま、時間だけが過ぎて

...............色々なことが頭の中を通り過ぎる感じで


報道ステーションの国会中継がBGの続きかと勘違いしたくらい
終わったのもわからなかった。


喪失感半端なくて、脱力感すごくて
最後まで気持ちが上がれなかった。



正直、村さん死なせない脚本じゃダメだったのか?
意識不明のまま最終回で意識戻りって....そんな綺麗ごとじゃ
ダメなのか?賛否両論ありそうな展開になったけど
それでも、村さんの汚名を晴らすために残った日の出の
メンバー達が一致団結して悪と立ち向かうところを
描きたかったのかもしれないけど......。


これも脚本家とスタッフの覚悟なんだろうけど。

村さんのいない「誤差なし」が泣けた

 



時間は無限にあるわけではない。

BGの中で唯一ほっこりする島崎親子のシーン。
木村さん、こういう何気ない日常を演じたらピカイチなんだよ。

島崎親子のラーメン食べるほっこりシーン
息子との大切な時間、何かこみ上げるものがあったんだろうなぁ
息子に背を向けて泣く島崎。


自分の身の危険を感じて、瞬をお母さんのところへ帰す
切ない別れのシーン

「どれくらい力強くなった?」

手と手を握る父と子

「俺、今度危ない仕事をしなきゃならなくなった」

「いつもじゃん」

「瞬!これからいろんなところへ行けよ」

「ものすごい遠いところとか」

「すっげ~~~高いとことか」

「信じられないぐらい広いところとか」

「寒いところとか」


ここ、息子を思う父親の気持ちと
父を気遣う息子の思いも伝わり
切なかったなぁ


何かのインタビューで木村さん若い頃もっと色々なところに
行きたかったなぁって言ってたの思い出して
余計キュンときてしまった

瞬は顔が丸顔だからお母さん似だけどw
愛情表現が下手なところはお父さん似だね

 

サスケフーズで初めてBGになった沢口がいいキャラ演じてたなぁ

 

愛子先生は島崎のことが好きなんだろうか?
村田の汚名を晴らすために、事件の真相を公表する。
そして大臣をやめる。

いっそ島崎章にも消えていただきましょうか?
あのデータと同じように

落合の言った言葉は、上司の氷川へ向けた挑戦状のような
気がしてしまったのですが。


来週最終回。
脚本家の井上由美子さん、常廣監督、どんな演出で終わるんだろ。


あぁぁぁ....時間が経っても気持ちが上がらず。
今日はうまく感想が言えない。

また後日....。

すごいよ村さん。
村さんのいない日の出はあり得ないんだなぁ。

やっぱりチームはひとりでも欠けたらダメなんだよ。

でも、来週も誤差なし!で見届けるからね