鉄路の瞬間アルバム

かつて配信していたWEBサイト「鉄路の瞬間」から選りすぐりの写真を公開

惜別、京阪旧3000系テレビカー その8

2013年02月12日 | 京阪電鉄
番外編新規写真


丹波橋での緩急接続を終え、大阪方面へ向かう旧3000系。現在の特急停車駅になる2003年の前、京橋~七条間ノンストップが消滅した2000年より丹波橋が特急停車駅となった。ちなみにその時の緩急接続は急行と行っていたが、現在は10分サイクルとなり普通、もしくは準急との緩急接続を行っている。

2013年2月3日 京阪本線 丹波橋

惜別、京阪旧3000系テレビカー その5

2013年02月07日 | 京阪電鉄
番外編新規写真


2003年以降、急行並みに停車駅の増えた京阪特急。京阪間ノンストップには最適であった2扉車も、停車駅増加でやや運用に不都合な面もある。京阪間ライバルである阪急京都線では、同様の状況で3扉車に統一されてしまった。中之島快急用としてデビューした新3000系も特急運用に入る現在、今後増備があるとしたら3扉車なのだろう。写真は乗客の多くが入れ替わる丹波橋駅で客扱い中の旧3000系。

2013年2月3日 京阪本線 丹波橋

宇治のエース

2013年02月06日 | 京阪電鉄
番外編新規写真


2012年に投入された京阪13000系。宇治線の定期運用は全てこの13000系に置き換えられた。かつては京都方面の直通運転が基本だったが、現在は線内運用のみ。2000年から中書島に特急が停車し、2003年からは15分間隔から10分間隔の運転となり利便性は向上しているが、JR奈良線の近代化、地下鉄東西線の六地蔵延伸で、京都方面の輸送は苦戦を強いられている。

2013年2月3日 京阪宇治線 六地蔵

惜別、京阪旧3000系テレビカー その2

2013年02月04日 | 京阪電鉄
番外編新規写真


伏見桃山の商店街踏切を快走するダブルデッカー。旧3000系のダブルデッカーは謂わば試作車。車両メーカー発注ではなくて、京阪による自社改造。3000系への導入後、8000系にも新造で組み込まれることになり、現在の京阪の特急施策のベースを作った車両ともいえる。

2013年2月3日 京阪本線 伏見桃山

近鉄京都線の日常

2013年02月04日 | 近畿日本鉄道
番外編新規写真


かつては完全15分ヘッド、一時は快速急行も運転。1年前のダイヤ改正までは烏丸線直通急行を含めて毎時6本の急行が運転されていた京都線も、現在では変則20分ヘッドとやや使いにくいダイヤとなってしまった感がある。やはり烏丸線直通スジがダイヤ構成を難しくしている。

2013年2月3日 近鉄京都線 近鉄丹波橋~桃山御陵前