デザインというのは、いろんなものをコントロールするという意味で使われているよ。
靴、眼鏡、黒板消し。
全てが機能面からデザインされている。
コンピューターゲームのプログラミング、建築だってそう。
形や機能にとどまることなく、
心地いいとか、楽しいなあとか、感じるように、
見えない思いまで伝えられるのも
デザインの役割。
色から香りや味までわかっちゃう❗
デザインは気持ちを伝える側と受けとる側を繋ぐもの。
様々な価値観があり、違う世代があり
見えない思いも伝えようとすると‥‥。
デザインの力や原理を考えて、表現していくことが大切だし、
受け取っていくことも大切。
デザイナー服部滋樹さん(京都造形芸術大学教授)による
記事から2017年4月2日京都新聞、ソフィアがやってきた❗