贈り物って難しい、って常日頃から思う。
私は贈り物やおみやげの類がどうも苦手。
特にプレゼントは苦手。あげるのもだけど
もらうのが何しろ苦手。
生まれてからプレゼントしてもらったもので
「これ!これ!これが欲しかった!」というものに
出会えたことがない。
おみやげはこのくらいがいい。
おみやげは「食べ物にして!」と頼むと
お菓子とかごはんのお供的なものをもらうことが多い。
食べてなくなるからいい。
問題はそのほかの贈り物。
例えば食器
自分がもらって思うのだけど 好みとは違うことって結構ある。
あの人、料理が好きだからと安易に「こんな食器いいじゃない?」と
あげたものの向こうは困ってるかもしれない。
好みを知ってるようでも微妙に違うことってある。
花が好きだろうからと花柄の大皿・・・・ と言っても
小花がちりばめられて優しい雰囲気のが好きなのか
大皿いっぱいに大胆に原色で描かれた派手な花柄が好きな人
和の感じの薄い藍色でさらっと描かれてるのが好きな人と
本当にさまざまで「花」と言ってもその人の好きな花のイメージは違う。
そもそも花が好きだからって花柄が好きとは違うかも。
生の花を飾ったうえに家中のものが花柄だと
相当うるさいしな。
誕生日や結婚のプレゼントも
何だか全然好きなものじゃないものをもらうことがある。
数人でお金を出して選んだものだと
「私ってこういうイメージか」と思ったり。
「それでも誰かがあなたのために考えて贈ってくれたものだから
その選んでる時間もあなたの事を思ってくれてる大事な贈り物だよ」
なんてどっかで聞いたような胸がむかむかする事を言う人がいて
そんなめんどくさい人には「そうですね」ということにしてる。
私は鳥も犬も猫も魚も虫もそのほかの動物も好きだけど
そういう話をすると動物の柄のものとか飾り物とかをくれたがる。
水族館に行ったからと言ってペンギンのマスコットを買って来る
生き物が好きだけどそういうグッズは全く興味がない
箸にちいさい猫が付いてるのとか・・・・困るな。
陶器の猫がお椀のふちに乗っかったのとか
「かわいい」と思って選んだんだろうけど・・・・・困る。
出っ張ったものが付いてると洗いにくいし、収納するときも重ねられないし
ジャマで「あぁ」となりそうだ。
ハンドタオルに猫と犬の大きなアップリケのような
立体的なものが何個もついてるのを
もらった時は なんかの嫌がらせかと思うほど。
持ち歩くのも恥ずかしいし
お手拭きのタオルとしても
盛り上がったアップリケが水を吸わないので
本来のタオルとしての役割もない。
普段の私を見ていたらわかるだろうに。
犬柄の服を着てるとか
小さな猫のぬいぐるみをバッグにぶら下げてる人なら
こういうのを「わぁ かわいい」と喜ぶだろうけど
身に着けるものや持ち歩いてる物は
そんなものは一つもない。
私みたいに生き物は好きだけどそのグッズには興味がない人も
いるってこと、分かってもらいたいものだ。
本当におみやげもプレゼントも
もう にゃんにもいらんワン
嬉しくても、その表現も苦手。
基本的に、ホントは内向的なんだと思う。。。
新築祝い、マジ、腹立つレベルで要らないモノ、沢山届いた。
しかも、捨てる訳にもいかなくて。。。