![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/00cae2cbe94712c36f907b73a2d590e2.jpg)
こんな音符の刺しゅうも、こぎん方式でデザインしてみました♪
こぎんというには図案と図案の間が開きすぎだし、対称性もないパターンですが。
目数を数えて並縫い、というところが「こぎん」風~
地刺しっていうのかな?
布に下書き不要です☆
線はなくてもいいかも;;譜面の5線をイメージしてみたけれど、
1縫いがあんまり長いと使うときにひっかかるので
4目ごとに間を空けたら5線ぽくない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/96/166b05f661ec646c4819b103fb0a4e29.jpg)
こちらの生地は麻です。風合いが良い感じ(^-^)
フックの代わりにスナップにしてみました~
ティッシュケースの作り方は→ こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/b8f426436870f91731dfe1d8cc2fdd52.jpg)
↓ 音符のモドコ(図案)です。1マスが1目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/57/ec3b0c4a366c1af6aeedb484ff0a6880.jpg)
こぎんというには図案と図案の間が開きすぎだし、対称性もないパターンですが。
目数を数えて並縫い、というところが「こぎん」風~
地刺しっていうのかな?
布に下書き不要です☆
線はなくてもいいかも;;譜面の5線をイメージしてみたけれど、
1縫いがあんまり長いと使うときにひっかかるので
4目ごとに間を空けたら5線ぽくない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/96/166b05f661ec646c4819b103fb0a4e29.jpg)
こちらの生地は麻です。風合いが良い感じ(^-^)
フックの代わりにスナップにしてみました~
ティッシュケースの作り方は→ こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/b8f426436870f91731dfe1d8cc2fdd52.jpg)
↓ 音符のモドコ(図案)です。1マスが1目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/57/ec3b0c4a366c1af6aeedb484ff0a6880.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます