![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/1e099fda81093eceb4c1347d9dcef760.jpg)
下準備:
こぎん糸は無調整豆乳に2時間浸け置き、
よくしぼって乾かしてあります。
緑色に染めるのは意外になかなかできないらしく
藍と黄色い何か、というのは見かけます。
それが赤紫蘇で緑になることもあるということで
でもピンクやグレーや紫っぽくもなったりすることもあるそうで
まぁピンクでも紫でもいいや、とトライ♪
スーパーで298円赤紫蘇を買ってきましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ce/3f6664450805e7857a7058a8ec919d1b.jpg)
葉だけにして計量~
150gは染め用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/212a30f9b2be23834109e615f0b61d41.jpg)
残りの約30gは赤紫蘇ジュースに♪
(ボールの重さは抜いてあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e5/68ecece2e6124bcee186a3c7acf7e7a0.jpg)
前の晩に2.8リットル湯を沸かし、クエン酸20gを溶かし
沸騰しないようにして赤紫蘇の葉を入れて20分弱火で煮て
そのあと火を消し一晩放置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/3afb4e1480ab305e06631fe737945a2e.jpg)
左が上記の染め用。
右はジュース用、400cc沸騰させたところに洗った葉を入れたら
瞬時に葉の赤味が抜けて葉が緑に☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3d/cc2bd4b7836e3f91a171670d8308bf53.jpg)
ジュース用は5分弱火で煮て濾して葉をとったあと
砂糖を100gと酢を30cc 入れて小さく泡が出るくらい沸かして。
そうしたら青っぽかった色が赤色に~(右の鍋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/43/87e0b984bb4998e6c9e2e505f3b45767.jpg)
冷めてからレモン汁を大さじ1杯ほど入れて
消毒した瓶に入れて保存。
うちはそんなにたくさん飲まないと見越して量少なめにしました。
1週間ももてばよいと思ってこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f1/0eb0e3bfce7f401f6c68be99ac9ef1a3.jpg)
冷蔵庫で冷やし、炭酸水などで割って^^
塩は入っていないけれどなんとなく塩味を感じる~
久しぶりに飲んだなー。爽やか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/9adb8f01af69daa3f9fd0d8437b1120a.jpg)
染める方も葉を水切りフィルターで濾しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/be/4fa3e474d7adb4abb9e1b6e78d0d6e66.jpg)
豆乳でタンパク処理しておいた糸と
何もしていないクロスステッチ用の布と
ピンク色のコングレスと。
電子レンジで温めた湯400ccにミョウバン大さじ1溶かして
そのなかで糸は3分浸けて豆乳をすすぎ、それから水で軽く流して絞り。
2種の布はそのミョウバン液に20分浸けておきました。
※結果から書いておくと、布の方はほぼ染まりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/28b1dc7260100fd9e7908f1c6781ad5e.jpg)
沸騰しないように温めなおした赤紫蘇液に
糸を入れました。このまま何度かかき混ぜて2時間浸け置き。
浸け時間はいろいろググってもよくわからず
すぐでいいのかもしれませんが、
タンパク処理の豆乳は2時間浸けたので
こちらも2時間にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/742e8940d846c2d95ce13e6475f93462.jpg)
糸の方はミョウバンの影響を小さくしたかったので
赤紫蘇液を別の入れ物に分けて
そちらに布を入れました。
こちらは2時間も浸けてない。適当に出してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a7/bd112f33fa65d7238c2e61aa7f1b1ff2.jpg)
左が元々ピンクの布、右が白っぽかった布。
水ですすいで絞ったもの。
ムラができてしまったので
この後もう一度浸けなおしましたが。。
それからお湯1リットルにミョウバン大さじ2杯溶かし
その中で洗ったら色がだいぶ落ちてしまいました;;
ここでやめておけば、もう少し色が残ったかも~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/be3349f886f592b2b1b97572f734e328.jpg)
白い方はポチポチとグレーに染まったところが☆
ピンクの方は元の色より少ーし青みがかった??
白の方も黄色みが少し抜けて白っぽくなった。。かな。。?
いやほとんど変わらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cb/b7c08c8c0268fd10dd6c25be375beb47.jpg)
ただ一洗いかけただけくらいかな~;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/7c997b8bd2f4fff8dbadd51538db0079.jpg)
布を染めたあとの赤紫蘇液でまだ何か染められないかと探し
レースが黄ばんでしまっていたハンカチも☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/792ab2f3d726b09750efbf9b7691169a.jpg)
まったく何も下処理せず投入~
しばらく浸け置き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/86b5335d9bd5e186caf02c5feeefbde3.jpg)
液を流して水ですすいで。
あれ、赤じゃなくて青っぽくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/688aa137280ef8620509282148eb59b5.jpg)
ハンカチも水ですすいだら青っぽくなり☆
綿ではないレース部分は紫に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/63b552d5ac254676d585bbd5bbc678bb.jpg)
もっとしっかりすすいだのだったか
こちらもミョウバン液ですすいだのだったか(← もう忘れ;;)
だいぶ色が薄まり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c0/20958bfe2b6d9e97169f8c0843f64df8.jpg)
それでも黄ばんだレースはきれいな色に♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/e91daaf400815e907a16d9e20823956a.jpg)
と思ったけれど、干しているうちに青みがだいぶ抜け
まぁ元よりは白っぽいかな?くらいの感じに。。
やっぱり下処理なしで、しかも染まりにくいアントシアニン
染まりませんねー
ハンカチなので洗ううちに戻ってしまうでしょうね☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/d67fb95917c07a0a719d62cf986e3b89.jpg)
さて、糸の方!
2時間浸けた後、塩を小さじ2杯液に溶かし、
5分浸け置き。一応色止めのつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/aab3c3edc53c25b7bca08180cc3b74e8.jpg)
塩は適当に家にあったもの。
塩によっては中性になったりアルカリ性に転んだりみたい。
難しいことは気にしないことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/48173d8fdc1f8df7c9c9e69c415c3b2e.jpg)
水ですすいで絞って干して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/c279239a2d1f629ca2fc5552664ac85f.jpg)
イチゴミルク色で良い感じ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5b/98b56b71fbb0c4789763aae02941b9c8.jpg)
だけど絶対退色するので、できたらもう少し濃くしたい。
変色してしまうかもしれない。悩ましい~
けどもう1時間浸けなおしました。
それから、色止めのミョウバン液。。どうしよう。
布のように青っぽくなっちゃうかも。
試しにチラッと端を浸けてみたら
瞬時に色変! わ~ 迷う~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6b/2e6163930469536036339c4e07ab59ca.jpg)
しかし思い切って5分ミョウバン液に浸けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9a/d953839daa9ac68bd90b566f97a78e44.jpg)
すすいで絞って干して。
さっきより紫がかったかも~
そして色がまだらに薄くなったかも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ec/f622f8aabf2c4c3023bd3bc21689290a.jpg)
気に入らないのでもう1時間赤紫蘇液に浸けなおし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/6a066e2ae66bc3ccd94174529ec41ae2.jpg)
最初より少し青み入りましたが
きれいな紫に♪ ムラがあるのも好きな感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/daaefe25030a2de74efd747ecd89355e.jpg)
この前の藍の生葉染めと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/1d097b3a4a3e79b55b53d1bc4900ccc3.jpg)
またからまっているのをほどかなくちゃね☆
こぎん糸は無調整豆乳に2時間浸け置き、
よくしぼって乾かしてあります。
緑色に染めるのは意外になかなかできないらしく
藍と黄色い何か、というのは見かけます。
それが赤紫蘇で緑になることもあるということで
でもピンクやグレーや紫っぽくもなったりすることもあるそうで
まぁピンクでも紫でもいいや、とトライ♪
スーパーで298円赤紫蘇を買ってきましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ce/3f6664450805e7857a7058a8ec919d1b.jpg)
葉だけにして計量~
150gは染め用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/212a30f9b2be23834109e615f0b61d41.jpg)
残りの約30gは赤紫蘇ジュースに♪
(ボールの重さは抜いてあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e5/68ecece2e6124bcee186a3c7acf7e7a0.jpg)
前の晩に2.8リットル湯を沸かし、クエン酸20gを溶かし
沸騰しないようにして赤紫蘇の葉を入れて20分弱火で煮て
そのあと火を消し一晩放置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/3afb4e1480ab305e06631fe737945a2e.jpg)
左が上記の染め用。
右はジュース用、400cc沸騰させたところに洗った葉を入れたら
瞬時に葉の赤味が抜けて葉が緑に☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3d/cc2bd4b7836e3f91a171670d8308bf53.jpg)
ジュース用は5分弱火で煮て濾して葉をとったあと
砂糖を100gと酢を30cc 入れて小さく泡が出るくらい沸かして。
そうしたら青っぽかった色が赤色に~(右の鍋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/43/87e0b984bb4998e6c9e2e505f3b45767.jpg)
冷めてからレモン汁を大さじ1杯ほど入れて
消毒した瓶に入れて保存。
うちはそんなにたくさん飲まないと見越して量少なめにしました。
1週間ももてばよいと思ってこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f1/0eb0e3bfce7f401f6c68be99ac9ef1a3.jpg)
冷蔵庫で冷やし、炭酸水などで割って^^
塩は入っていないけれどなんとなく塩味を感じる~
久しぶりに飲んだなー。爽やか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/9adb8f01af69daa3f9fd0d8437b1120a.jpg)
染める方も葉を水切りフィルターで濾しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/be/4fa3e474d7adb4abb9e1b6e78d0d6e66.jpg)
豆乳でタンパク処理しておいた糸と
何もしていないクロスステッチ用の布と
ピンク色のコングレスと。
電子レンジで温めた湯400ccにミョウバン大さじ1溶かして
そのなかで糸は3分浸けて豆乳をすすぎ、それから水で軽く流して絞り。
2種の布はそのミョウバン液に20分浸けておきました。
※結果から書いておくと、布の方はほぼ染まりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/28b1dc7260100fd9e7908f1c6781ad5e.jpg)
沸騰しないように温めなおした赤紫蘇液に
糸を入れました。このまま何度かかき混ぜて2時間浸け置き。
浸け時間はいろいろググってもよくわからず
すぐでいいのかもしれませんが、
タンパク処理の豆乳は2時間浸けたので
こちらも2時間にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/742e8940d846c2d95ce13e6475f93462.jpg)
糸の方はミョウバンの影響を小さくしたかったので
赤紫蘇液を別の入れ物に分けて
そちらに布を入れました。
こちらは2時間も浸けてない。適当に出してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a7/bd112f33fa65d7238c2e61aa7f1b1ff2.jpg)
左が元々ピンクの布、右が白っぽかった布。
水ですすいで絞ったもの。
ムラができてしまったので
この後もう一度浸けなおしましたが。。
それからお湯1リットルにミョウバン大さじ2杯溶かし
その中で洗ったら色がだいぶ落ちてしまいました;;
ここでやめておけば、もう少し色が残ったかも~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/be3349f886f592b2b1b97572f734e328.jpg)
白い方はポチポチとグレーに染まったところが☆
ピンクの方は元の色より少ーし青みがかった??
白の方も黄色みが少し抜けて白っぽくなった。。かな。。?
いやほとんど変わらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cb/b7c08c8c0268fd10dd6c25be375beb47.jpg)
ただ一洗いかけただけくらいかな~;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/7c997b8bd2f4fff8dbadd51538db0079.jpg)
布を染めたあとの赤紫蘇液でまだ何か染められないかと探し
レースが黄ばんでしまっていたハンカチも☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/792ab2f3d726b09750efbf9b7691169a.jpg)
まったく何も下処理せず投入~
しばらく浸け置き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/86b5335d9bd5e186caf02c5feeefbde3.jpg)
液を流して水ですすいで。
あれ、赤じゃなくて青っぽくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/688aa137280ef8620509282148eb59b5.jpg)
ハンカチも水ですすいだら青っぽくなり☆
綿ではないレース部分は紫に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/63b552d5ac254676d585bbd5bbc678bb.jpg)
もっとしっかりすすいだのだったか
こちらもミョウバン液ですすいだのだったか(← もう忘れ;;)
だいぶ色が薄まり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c0/20958bfe2b6d9e97169f8c0843f64df8.jpg)
それでも黄ばんだレースはきれいな色に♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/e91daaf400815e907a16d9e20823956a.jpg)
と思ったけれど、干しているうちに青みがだいぶ抜け
まぁ元よりは白っぽいかな?くらいの感じに。。
やっぱり下処理なしで、しかも染まりにくいアントシアニン
染まりませんねー
ハンカチなので洗ううちに戻ってしまうでしょうね☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/d67fb95917c07a0a719d62cf986e3b89.jpg)
さて、糸の方!
2時間浸けた後、塩を小さじ2杯液に溶かし、
5分浸け置き。一応色止めのつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/aab3c3edc53c25b7bca08180cc3b74e8.jpg)
塩は適当に家にあったもの。
塩によっては中性になったりアルカリ性に転んだりみたい。
難しいことは気にしないことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/48173d8fdc1f8df7c9c9e69c415c3b2e.jpg)
水ですすいで絞って干して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/c279239a2d1f629ca2fc5552664ac85f.jpg)
イチゴミルク色で良い感じ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5b/98b56b71fbb0c4789763aae02941b9c8.jpg)
だけど絶対退色するので、できたらもう少し濃くしたい。
変色してしまうかもしれない。悩ましい~
けどもう1時間浸けなおしました。
それから、色止めのミョウバン液。。どうしよう。
布のように青っぽくなっちゃうかも。
試しにチラッと端を浸けてみたら
瞬時に色変! わ~ 迷う~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6b/2e6163930469536036339c4e07ab59ca.jpg)
しかし思い切って5分ミョウバン液に浸けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9a/d953839daa9ac68bd90b566f97a78e44.jpg)
すすいで絞って干して。
さっきより紫がかったかも~
そして色がまだらに薄くなったかも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ec/f622f8aabf2c4c3023bd3bc21689290a.jpg)
気に入らないのでもう1時間赤紫蘇液に浸けなおし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/6a066e2ae66bc3ccd94174529ec41ae2.jpg)
最初より少し青み入りましたが
きれいな紫に♪ ムラがあるのも好きな感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/daaefe25030a2de74efd747ecd89355e.jpg)
この前の藍の生葉染めと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/1d097b3a4a3e79b55b53d1bc4900ccc3.jpg)
またからまっているのをほどかなくちゃね☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます