SPORTS! SPORTS! 寝てもさめても

16年目突入。ビッグイベントに心躍らせながら、草の根のスポーツの面白さにも目覚めている今日この頃です。

ボクシング世界ミニマム級 田中恒成 5戦目で戴冠の最短王者も、評価は?

2015年05月31日 | ボクシング

≪WBO 世界ミニマム級タイトルマッチ≫  ~小牧~

【王座決定戦】

2位                         1位
田中恒成(畑中) 〇  12R判定  ●   フリアン・イエドラス(メキシコ)
              115-113
              117-111
              117-111


19歳の田中恒成。
WBO世界ミニマム級の王座決定戦に挑み、
見事に判定勝ちを収めて、
≪日本最速≫での世界タイトル奪取に成功しました。

高校4冠を引っ提げて鳴り物入りでプロ入りした田中の実力については、
いまさら言うまでもありません。

昨日の王座決定戦でも、
初体験の12Rフルという厳しい戦いだったにもかかわらず、
しっかりと戦いきって誰の文句も言わせない判定勝利。

素晴らしい戴冠だったと思います。
これからの活躍が楽しみです。


しかしだからこそ、
言っておきたいなあと思うこともあります。

正直言って、
田中選手は放っておいても、
いつかは世界を取る”器”を持った選手。

そのキラキラの選手を、
またぞろテレビ局という化け物が、
食い物にしようとしているのではないか・・・・・・・・
そんな気がしてならないのです。

新世紀に入ってしばらくたってから、
90年代のK-1やPRIDEなどの”成功体験”に酔っていたプロジューサーなどが、
『ボクシングは視聴率を稼げるコンテンツだ』
と思ったのかどうか、
ボクシングにターゲットを定めて、
『選手の先物買い』
そして
『物語作り』
に、ものすごい力を注ぐようになりました。

90年代の日本ボクシング界。
辰吉というスターを生んでいたとはいえ、
『日本人の世界王者』
はほとんど生まれないという低迷状態に陥り、
世界戦の戦績は極めて悪いものでした。

しかしながら、
そこには素晴らしい素質を持った選手も多く、
数多く世間に存在する『忸怩たる思いを抱いていたボクシングファン』を巻き込めば、
ブームが去ったK-1,PRIDEにとって代わる存在になると一部のテレビプロジューサーは思ったのでしょう。

そう思ってくれたこと自体は、
ボクシングに光を当ててくれたことですから、
本当にありがたいことでした。

そして、
ファイトマネーを中心とした、
お金も使ってくれるありがたい存在だったと思います。

ボクシング界も、
その流れに乗って、
巻き返しを図ろうと思ったのだと思います。

しかしながら、
その一部のテレビが、
『つぎ込んだお金に見合う評価を』
ということを求めるようになり、
徐々に『テレビ局によって作られたチャンピオン』が出だしました。

そこで最も重視されるのは、
その世界チャンプの『強さ』ではなく、
『物語性』と『話題性』になってくるという結果を生んだのです。

そこには、
『どんな強い相手と、どんな凄い戦いを繰り広げたか』
ということは完全に置き去りにされ、
≪日本最速の……≫とか、
≪日本人初の〇〇階級制覇≫だとか、
はては≪兄弟同時世界チャンプでギネスに登録された≫だとか・・・・・。

ボクシングファンにとっては、
どうでもいいことが最も重視されるようになっていったのです。

そしてその世界タイトルを守るために、
ありとあらゆる『首をかしげざるを得ないこと』が行われるようになった・・・・・。

世界ランキングの不自然な操作や、
挑戦者選びの不自然さなどは言うに及ばず。
判定の不自然さなども、
まことしやかにささやかれるようになって、
急激にファン離れを起こしているというのが、
今のボクシングの一方での『実像』です。

メディアミックスの負の側面が、
露見して来てしまっているということです。


しかしながら、
もちろん長い歴史を持つボクシング界。

もう一方では、
そんな選手やジムばかりではなく、
『まさに正真正銘の本物』
の世界チャンプも、
2000年代に入ってからはたくさん現れました。

世界戦10回の防衛を誇った長谷川穂積、
ラスベガスで防衛戦を行い、”世界の超強豪”ドネアに果敢に挑んでいった西岡。

現在のチャンプにも、
超絶な実力を誇る井上尚弥や、
山中、内山、三浦、
そして”炎の男”八重樫など、
ファンを熱くするボクサーはいくらでもいます。

彼らはまさにたたき上げ。

自分の拳ひとつで、
世界に打って出ている”ホンモノ”です。

ある意味、
日本ボクシング界は今、
そういったホンモノの彼らによって、
黄金時代が築かれようとしています。



ワタシは田中選手にも、
同じように『本物路線』を歩んでいってほしいと強く思っています。

それだけに、
安易にテレビ局がしつらえた『世界最速』だとか何とかいう”路線”を、
出来れば歩んでいってほしくない・・・・・
そんな気がしているんです。


世間にはあまり知られていないことだと思いますが、
このWBOミニマム級王座決定戦に至るプロセス、
なんだかとても不自然で、
まさに『テレビ局が田中選手に【日本最速記録】を作らせるために作ったシナリオ』のようなにおいが、
プンプンするんです。

もともとこのタイトルは、
現IBFチャンプの高山勝成選手が”2団体統一戦”なるもので獲得したタイトルで、
それがなんだか不自然な流れでWBOタイトルだけが返上され、
そこに『ホープ』でありTBSの『推しボクサー』である田中があてがわれた・・・・というもの。

そしてこの田中の勝利によって、
今年の年末(大晦日の格闘イベント?)には、
なんだか高山vs田中の『頂上マッチ』なるものが企画されているとも・・・・・。

こうなっちゃうともう、
『テレビの作ったシナリオに、ボクサーが乗せられている』
としか言いようのない展開で、
なんだか興ざめしてしまっているんです。

高山は『日本で初めての、4団体すべてのタイトルを取った男』で、
対する田中は『日本最速で世界タイトルを奪取した男』ということ。

その大注目(??)の対決が
『日本で類を見ない頂上決戦』
と喧伝されるのが必至のようなんですが、
ファンはみんな『なんだかなあ……』
と思っているようですよ。

ワタシだって、
そんなにこの二人の対決、
『どうしても見たいなあ・・・・・』
なんて思わんもんね、実際。


それよりも、
ワタシは田中選手ほどの実力があれば、
そんな【乗せられた】様なタイトルマッチなんか必要なく、
まさに本物路線を歩んでいってほしいと、
心から思っているんです。

昨日のタイトルマッチで見せた輝きや根性、
褪せさせないでほしいと、
関係者には強く要望したいですね。

『そんなシナリオなんかいらねえ!』
というように、
ものすごく強くなってくれたら、
痛快だなあ。


田中選手、頑張ってくださいね。

本物の輝き、
確かに見ることが出来ましたから。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高校野球100年 王さんが始球式 | トップ | 代表26校決まった! 【梅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ボクシング」カテゴリの最新記事