本日はトウモロコシの試し採り。
トウモロコシの栽培は何度かやっているけど種から育てての収穫は初めて。
昔はあんまりトウモロコシが好きじゃなかったってのが栽培しなかった理由なんだけどね。
年々嗜好が変わる。今は普通に美味しく思うようになったので育てみました。
4月13日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d2/607d2836dca599835147533d090b83da.jpg)
春先の天候不順で一度苗が枯れかけましたが、何とか持ちこたえました。
5月6日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/38/2a81cf0fd712e8f3fb43e374841e183a.jpg)
その後は順調。間引きした苗を捨ててしまうのもなんなので別の場所に植えなおしたりするのもガーデニングの楽しみ方。
5月31日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/379c9fc9a51becb25a030dba06000e1e.jpg)
背丈も75cmぐらいに成長。
この数日後、大雨で苗が殆ど倒れる被害に見舞われる。
6月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/ab420491a88a0f2791a509b7d2236bae.jpg)
身長が180cm以上になり雄花が開花し始めました。
かなり苗によってバラツキがあるのでたくさん植えないといけないのはこういう理由。
6月25日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/74/531c3c98b9904b0b6e341a85ff7aa145.jpg)
万が一のために雌花に受粉したりもします。
7月10日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/2f4104475530fdbee1b51c4f611fb2dc.jpg)
ヒゲが枯れました。もうすぐ収穫です。
7月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/463d05961ef1bc5abf0d794b5c887438.jpg)
全体がふっくらしました。先の方を向いてみて問題がなさそうでしたので収穫しました。
トウモロコシの収穫は必ず朝のうちにしないといけないというセオリーも遵守。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1f/b37baf9b1046ee491e632377cf0eefc0.jpg)
収穫後の苗を抜いてみます。根が2段になっています。
根は伸びるたびに土寄せしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/ea9a0007f2a476c6c6f809cdd342d889.jpg)
少し剥いてみました。綺麗に実が詰まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/50af2821c75663adec4f00789c84412a.jpg)
全部向いてみました。いい感じです。
さっそく茹でてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/a25204e6ea75b14c1b07d14b70445912.jpg)
茹であがり。さらに色が濃くなりました。いい輝きです。
お味はとっても甘くて美味しくいただきました。
3か月掛かりましたがそれだけの甲斐はあります。
今年のフードマイレージは短いうえに出来も上々。
ネットで調べると結構な害虫被害があるそうですがうちは大丈夫でした。
でもナメクジやらカメムシやら結構寄ってきますので一つ間違えば・・・って感じでした。
2期作ができるそうなのでこの後は秋用の種を植えてみようかと思ってます。
トウモロコシの栽培は何度かやっているけど種から育てての収穫は初めて。
昔はあんまりトウモロコシが好きじゃなかったってのが栽培しなかった理由なんだけどね。
年々嗜好が変わる。今は普通に美味しく思うようになったので育てみました。
4月13日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d2/607d2836dca599835147533d090b83da.jpg)
春先の天候不順で一度苗が枯れかけましたが、何とか持ちこたえました。
5月6日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/38/2a81cf0fd712e8f3fb43e374841e183a.jpg)
その後は順調。間引きした苗を捨ててしまうのもなんなので別の場所に植えなおしたりするのもガーデニングの楽しみ方。
5月31日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/379c9fc9a51becb25a030dba06000e1e.jpg)
背丈も75cmぐらいに成長。
この数日後、大雨で苗が殆ど倒れる被害に見舞われる。
6月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/ab420491a88a0f2791a509b7d2236bae.jpg)
身長が180cm以上になり雄花が開花し始めました。
かなり苗によってバラツキがあるのでたくさん植えないといけないのはこういう理由。
6月25日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/74/531c3c98b9904b0b6e341a85ff7aa145.jpg)
万が一のために雌花に受粉したりもします。
7月10日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/2f4104475530fdbee1b51c4f611fb2dc.jpg)
ヒゲが枯れました。もうすぐ収穫です。
7月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/463d05961ef1bc5abf0d794b5c887438.jpg)
全体がふっくらしました。先の方を向いてみて問題がなさそうでしたので収穫しました。
トウモロコシの収穫は必ず朝のうちにしないといけないというセオリーも遵守。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1f/b37baf9b1046ee491e632377cf0eefc0.jpg)
収穫後の苗を抜いてみます。根が2段になっています。
根は伸びるたびに土寄せしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/ea9a0007f2a476c6c6f809cdd342d889.jpg)
少し剥いてみました。綺麗に実が詰まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/50af2821c75663adec4f00789c84412a.jpg)
全部向いてみました。いい感じです。
さっそく茹でてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/a25204e6ea75b14c1b07d14b70445912.jpg)
茹であがり。さらに色が濃くなりました。いい輝きです。
お味はとっても甘くて美味しくいただきました。
3か月掛かりましたがそれだけの甲斐はあります。
今年のフードマイレージは短いうえに出来も上々。
ネットで調べると結構な害虫被害があるそうですがうちは大丈夫でした。
でもナメクジやらカメムシやら結構寄ってきますので一つ間違えば・・・って感じでした。
2期作ができるそうなのでこの後は秋用の種を植えてみようかと思ってます。