GRACE

GRACEと一緒

高校野球

2012年07月13日 | インポート

Nec_0114
応援に引率して行きました。曇り空で風もあったので、今までで一番しのぎ安かったのかも知れません。朝8時学校を球場に向けて出発して、学校に戻ったのが午後3時。帰りのバスではうつらうつら居眠りできて良かった。

曇り空ながら焼けちゃいました。

本校野球部はホームベースに横一列に並んで校歌を歌っています。


Happy Rider's Life

2012年07月11日 | インポート

暑ーーーーLEADには風防を付けているので風が当たらず、半身になって風を受けたりしました。暑い間は取りはずそう。

Nec_0114
あんまりメカには自信が無いのですが、取り外せました。

工具に6mmの6角棒レンチと♯12スパナ2丁必要で、DAISOで用意しました。

本体にミラーを取り付ける時に手こずりましたが、成功してホッ


久々に

2012年07月08日 | インポート

Cimg1844 Cimg1852
最初は毎朝お茶を飲んでいるカップ類から茶渋を綺麗にしようと始めたのですが、やり始めたら止まらなくなってしまいました。

結局台所の食器類を全てヤッちゃいました。

バケツに入らない大きめのは洗濯用タライに液を移してやりましたが、「ええ~いこれも」と密封パックのパッキンを外して漂白消毒。

我が家はコレールが多いので、白い食器の白さが美しい手触りもキュッキュ


めいっぱいの一日

2012年07月07日 | インポート
なぜか早朝に目が覚めて眠れず、◎◎◎の5時半からの朝護摩御祈祷に向かいました。数年前には度々行っていましたが、今日は久しぶりでした。
心を安めるには宗派を問わず、初詣などのように日本人にはあっていいことだと思っています。
7時前に帰宅したところ、妻様は大忙しの様子。今日は9時から「シロアリ駆除」の工事があるので、台所周辺を片付けていました。命令には「ハイ」と作業に協力し、9時前からはGRACEと一緒に避難がてらあちこちにドライブ。
工事が完了したとの知らせを受けて帰宅し、復元作業に従事。12時ごろには昼食を用意したりし、その後暫くしてから吹奏楽団の練習にMIRA GINOで出発。
吹奏楽団の練習に車で行くのは珍しいことですが、狙いがありました。絶対に眠くなる筈だから、バイクでは寝るわけに行かないので、「車を運転していて眠くなったら停車して寝よう。」と思ったからです。
案の定、12分も走らないうちに《睡魔》が。
なんとかスーパーの駐車場に到着して横になったら一時間は眠ったようで、生き返りました。
以後は「夜9時までの吹奏楽団練習」も、今現在まで快活に過ごせたと思います。
毎度の事ですが、駄文にお付き合いいただき、ありがとうございます。(^0_0^)

期末考査

2012年07月04日 | インポート

皆さんには「苦い思い出だった。」ですか?
教師(私)にとってはgolden weekです。部活動も停止になるし、気兼ねなく定時で帰宅出来るしetc・etc・etc
採点・評価が面倒ですが……仕事ですから言っちゃいけないですね

吹奏楽団合宿Ⅱ

2012年07月01日 | インポート

Cimg1830 Cimg1832 Cimg1834 Cimg1837 夕食後は9時まで合奏練習し、その後は更に楽しみな「懇親会」。

豪華お造りが出て、賑やかに楽しく深夜に及びました。

更更に寝室を一部屋「二次会室専用」に確保してあったので、二次会用買出しで飲食品を確保して、何時まで談笑したんだったろう???

最後の写真は朝食ですダイエットは明日からします???


吹奏楽団合宿

2012年07月01日 | インポート

Cimg1825 Cimg1826  Cimg1828_2_2 いつもの練習場所は合奏をするホール一室ですが、宿泊室で個人・パート練習をやることが出来たりセクション練習もすることが出来ていい合宿になりました。

楽しみな夕食は、これでどうだと言わんばかりの品数で大満足。あさりの酒蒸スープにご飯を入れて雑炊風にして「うまい!うまい!まいう~


Happy Rider's Life

2012年07月01日 | インポート

Cimg1818 Cimg1816 Cimg1822 Cimg1839 Cimg1820 楽団の合宿の為に《夢憧》で向かいました。初の中距離ツーリングです。荷物は後部シートに乗せましたが、路面ショックを受ける度にズリ落ちてきて腰に当たるのでとっても疲れました。元に押し返してもすぐにダメです。

ZZRのボックスをこちらに移設する予定でしたが、早めようと気持ちが決まりました。

合宿の場所はごらんのように海岸に超近く、歩いて2分ぐらいです。もう海水浴もしていて、海の家も開店していました。