![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1012_nangoku/header.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/scissors.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/despair.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/notes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/impact.gif)
前任校がホール練習をするので、お願いして午前中のある時間帯を使わせてもらいました。
Timp1個は曲最後のリズムをチューバの1年生が同じ音を3回叩きます。昨夜ひらめいたので、前任校のTimp奏者に手ほどきをしてもらいました。当然チューニングは出来ないので、会場で誰かにやってもらえるかなあ(~_~;)
1列目Fl・Cl・Cl・Cl・Clで、2列目ASax・Trp1・Trp2・Hr・TSax・Euph・BSax3列目Trb1・Trb2・Timp・Tuba・Tubaです。あとはPerc2名で、2列目のSaxの楽器配置はありえない並び方ですよね。
譜面台も無しで暗譜での演奏をさせます。(最終的にはリハ室で譜面を見ることにしました。)私は暗譜指揮です。
20日記事で予想したとおりになってよかった良かった。長女にとっては初めて成し遂げた快挙です。
本選大会に残るのは結構大変なんです。
金賞を受賞して喜んでも、本選に行けるとは限らないのです。昨日と今日の68校から金賞が18校出て、本選出場校が10校選ばれました。
さらに明日と明後日のコンクールでもう10校が選ばれ、「20校で本選大会」があり、?校が上の大会に進みます。
写真2列目手を合せて喜んでいる三人の生徒の左に長女がいます。左隅黒シャツのカメラマンは長女の学校の発表の瞬間を撮影しています。20年前の教え子さんが撮影業界の人になっています。
今度は自分の学校で喜びたい。前後何校もの30人編成の高校に挟まって、18人の本校が演奏します。少人数で、人数に優る演奏をして金賞が目標です。更なる欲・願望・期待・目標もあります…
そして「一般吹奏楽団」のコンクールも控えています。こちらも昨年の雪辱を期したいものです。
審査結果は出てみないと分らないので、確定的な事は言え無いのが常ですが、先日聴いた時に思ったことが現実になったので良かった
私は運営役員として会場にいてつぶさに接近していました。
「ホール練習」の時に「金賞」と確信したのですが、その通りになって良かったもしも「銅賞」だったら、私の《聴き耳は地に落ちていた??
》
しかも上位成績で通過したと思われるので、本選大会出場も「夢ではない」と思います。
生徒さん達は私を見てビックリ。「あれ?この前のある高校の吹奏楽の先生がこんなところにいる???」という感じでした。フッフフまだ気がついていないらしい。
20数年前の教え子さんの年賀状に「娘も自分と同じくクラリネットを中学校でやり始めました。」とあったのを思い出し、丁度その中学校が出場していたので、その子を尋ねてみました。聞かれた部員が「あの子です。」と指差した方角をみたら、よく似た子がいるではありませんか。「あなたは◎◎さん?」そうしたらなんとナントすぐさま《◎△先生ですか?え~~
母に伝えます。》だって
明日から夏休みです。にも関わらず、今日は超涼しい
終業式後のLHR(分りますよね。ロング・ホームルームです。)を終えたあと「昼飯前の合奏指導」をし、年休を取って勤務先を出ました。
ここからは「Happy Rider's Life」です。出勤する時からZZRで出ました。午後は長女がコンクール出場前に「ホール練習」をすると言うので、力になれればと思い向かいました。この四月に転勤し、今度の学校はB部門に出場します。
出る前に校長に道路情報(校長は長女勤務先方面から通勤。)を得ようと伺ったのですが、勝手を知っている道なので、あまりにも詳し過ぎて理解できませんでした。
そんな訳で定番の道路で向かいました。◎◎有料道路を通過しましたが、こんな感じで快適なライディングでした。
ホールに到着して演奏を聴き、40分程度指導しました。身分は「ある高校の吹奏楽の先生。」と紹介してもらいました。
演奏曲は、プッチーニ作曲でパバロッティの熱唱で有名な曲でした。
結構上手だと思いました。金賞&本選を狙えるかも??
お役に立てたかなあと思ったのでメールしたら、八時前に楽器運びを終えて、
「疲れた~~~~ 助かりました。遠路はるばるありがとう。今日1日で少しまとまった気がするし、土日でやるべきことも見えたので良かった。(ほぼ原文のまま)」とありました。
部員と長女のあと数日の頑張りにエールを贈ります。