いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

今日のおやすみお供曲・1曲目(1月1日)☆彡 MISIA『アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)』

2019年01月01日 03時19分10秒 | 本日の我が家の話題
2019年の1曲目は、MISIAさんの『アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)』を聴きながらおやすみの準備♪

楽曲詳細はこちらでご覧下さい。


MISIA『アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)』


2018年8月に発売されたMISIAさんの35枚目のシングル。

GReeeeNと初コラボレーションした楽曲で、TBSテレビ火曜ドラマ「義母と娘のブルース」主題歌として使用されました。

作詞作曲をGReeeeN、アレンジを音楽プロデューサーの亀田誠治が手がけ、GReeeeNのメンバーのHIDEさんが曲中のコーラスにも参加しています。

優しく深い愛情に満ち溢れた、家族・友達・恋人など様々な人へ送るラブソングです。


紅白歌合戦・レコード大賞でも披露されましたね!!

昨日の紅白歌合戦、米津さんの『Lemon』からこの曲の流れでもう家族みんな大号泣でした。゚(゚´Д`゚)゚。

自分には二つの曲が繋がっているような、『Lemon』のアンサーソング的な感じがしたのです。

今思い出しても泣いてしまいそうです…!!


今年も1年、色んな曲をご紹介できればと思っています!!

ジャンル偏りがちですが、何卒よろしくお願いします(・∀・)♪


さて、そろそろ寝ようかな?

では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月1日 何の日

2019年01月01日 02時36分09秒 | 本日の我が家の話題
☆元日(New Year's Day)

新年の幕開けの日。年のはじめを祝う国民の祝日。

1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。


☆元旦

「旦」は「日の出・朝」の意味で、「元旦」とは1月1日の朝を指す。


☆初詣

年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。

氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈る。

「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神」の所在する方角のことで、何事をするにも最も良いとされる方角のことである。

昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝になって再び参詣していたが、

今では大晦日の夜から出かけて行って、社寺の境内で元旦を迎えるという形も見られる。


☆年賀

新年の挨拶を述べる為、親戚や知人、上司、近所の人々等を訪れる。

現在では年賀状でその代りをするようになっている。


☆若水

元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のことも「若水」と言う。

朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきかないしきたりだった。

若水は一年の邪気を除くと信じられ、神に供えた後その水で家族の食事を作ったり、口を漱いだりお茶を立てたりした。


☆若潮,若潮迎え

元日の早朝、潮水を海から汲んで来て神に供える。


☆四方拝

天皇が、午前5時半(昔は寅の刻)に束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出御し、

皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、宝祚の無窮・天下太平・万民安寧を祈る儀式。


☆(旧)新年
1948(昭和23)年までは「新年」という祝日で、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。

☆少年法施行の日

法務省刑事局が実施。

1949(昭和24)年のこの日、前年7月15日に公布された「少年法」が施行された。


☆神戸港記念日

1868年1月1日(旧暦1867(慶応3)年12月7日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。

神戸港は、横浜港と並ぶ日本の二大国際貿易港で、神戸市発展の原動力となった。


☆鉄腕アトムの日

1963(昭和38)年のこの日、フジテレビで『鉄腕アトム』のテレビ放映が開始された。

初の国産アニメだった。


☆初妙見

一年で最初の妙見の縁日。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年1月1日(火) 札幌の天気

2019年01月01日 02時29分27秒 | 本日の我が家の話題
新年明けましておめでとうございます!!

本年も宜しくお願い致しますヾ(*´∀`*)ノ


今日は雲が多く、雪が降ったり止んだりを繰り返しそうです。

気温はマイナスで、冷たい風が吹き、体感温度はより低く感じられそうです。

初詣など行かれる際は、防寒対策をしっかりしてお出掛けください。


今日の最高気温はマイナス1度、最低気温はマイナス8度。

今日の日の出は7:06、日の入りは16:10。


空模様の写真は後ほど。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米津玄師が歌った「システィーナ・ホール」が話題に

2019年01月01日 02時17分03秒 | 本日の我が家の話題
NHK紅白歌合戦で米津玄師が中継を行った場所が話題となっている。

米津は「徳島から歌う」ということだけが明かされていたが、中継で場所が「大塚美術館」と明らかになった。

米津は同美術館にある「システィーナ・ホール」から歌唱。その直後からネット上で「大塚美術館」が検索ワードとして急上昇した。

「大塚美術館」は大塚製薬グループが1998年に開設された。

「システィーナ・ホール」はバチカン市内にある「システィーナ礼拝堂」を模した施設。

ホール内にはミケランジェロの「最後の審判」などすべて原寸大の美術品の“レプリカ”が飾られている。

毎年「システィーナ歌舞伎」公演が行われることでも知られている。

米津が歌唱した「Lemon」は、亡き祖父への鎮魂歌。

祖父と過ごした地として徳島を選び、“礼拝堂”の中で大量のキャンドルに囲まれながら厳かに歌をささげた。

ネット上には「徳島の行ってみたいスポットに大塚美術館が加わった」「すごくすてきな場所。行ってみたい」と興味を示すコメントが並んだ。


元記事はこちら。


米津玄師が歌った「システィーナ・ホール」が話題に

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米津玄師、熱唱10分後ツイート反応20万件/紅白

2019年01月01日 02時07分08秒 | 本日の我が家の話題
<第69回NHK紅白歌合戦>◇31日◇東京・NHKホール

米津玄師(27)がNHK紅白歌合戦に生出演後、自身のツイッターを更新し「紅白歌合戦ありがとうございました。来年もよろしくお願いします」と感謝のツイートをした。

【別カット】熱唱する米津玄師

この日、地元・徳島県鳴門市の大塚国際美術館から生中継で出演し、敬愛する祖父が制作中に亡くなったという「Lemon」を歌った。出演が終わったのは午後11時1分だったが、その10分あまり後のツイートだったこと、これまでテレビで歌ったり、生出演をしたことがないことから注目度も高かったようで、ツイートから約20分でツイートにいいね!、リツイート、コメント合わせて20万件の反応が寄せられた。

【関連記事】
米津玄師、大激怒報道否定のサザンに「恐縮です」
内田裕也「マジかよ、NHK?」紅白演出を痛烈批判
清水ミチコ「副音声は黙ってろ!」
桑田佳祐にこぞってあいさつ「サザン詣で」
【写真】米津玄師がテレビ初歌唱となる生中継を行った大塚国際美術館

最終更新:1/1(火) 2:06
日刊スポーツ

元記事はこちらから



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします!

2019年01月01日 01時52分40秒 | 本日の我が家の話題

我が家の干支の引継ぎも無事に済みました!!


ワン太んからウリ坊へ





今年もよろしくお願いします!!

今年の歌い初めは成田山札幌別院新栄寺~♪



お待ちしています照】q*´Ⅴ`*)。O°

みや

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする