いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

『絶対零度』沢村一樹と水野美紀の悲しすぎるキス 窮地に立たされたミハンチームの行方は?

2020年03月03日 06時14分58秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『食戟のソーマ』第5期、4・10放送開始 新キービジュアルに朝陽が初登場

2020年03月03日 04時33分57秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ツキアニ。」2期が7月放送開始に延期、主題歌CD購入者を最終話上映会に招待

2020年03月03日 04時33分08秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニー映画2本公開延期 『2分の1の魔法』と『ムーラン』

2020年03月03日 04時32分16秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手出版社、臨時休校を受け漫画誌を無料配信 『ジャンプ』『コロコロ』などのバックナンバーで読者支援

2020年03月03日 04時31分26秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『徹子の部屋』3・30から“午後1時”スタートへ「50年まではやりたいな」

2020年03月03日 04時30分48秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

88歳の高校生、31年かけ卒業式、証書受け取り「長かったけれど、うれしい」

2020年03月03日 04時30分10秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コージーコーナーがエクレア×ロールケーキの「エクレア巻いちゃいました」を発売 そんな感じで巻いちゃいましたか(二度見)

2020年03月03日 04時28分43秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやすみお供曲・1曲目(3月3日)☆彡 大塚愛『PEACH』

2020年03月03日 04時22分00秒 | 本日の我が家の話題
今日は桃の節句という事で、大塚愛さんの『PEACH』を聴きながらおやすみの準備♪

楽曲詳細はこちらからご覧ください。

お雛祭りですね(*'ω'*)


さて、寝ます。

では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日 何の日

2020年03月03日 04時14分19秒 | 本日の我が家の話題
☆上巳,桃の節句

上巳の節句は五節句の一つで、元々は3月上旬の巳の日だったが、後に3月3日に行われるようになった。

旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われる。

古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があった。これが平安時代に日本に取り入れられた。

後に、紙で小さな人の形(形代)を作ってそれにけがれを移し、川や海に流して不浄を祓うようになった。

この風習は、現在でも「流し雛」として残っている。


☆雛祭り

女の子の健やかな成長を願う伝統行事。女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀る。

上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していたが、その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、

雛祭りとして発展して行った。

雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となった。

元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたが、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、

端午の節句は菖蒲の節句とも言われることから、「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになった。


☆耳の日

日本耳鼻咽喉科学会が1956(昭和31)年に制定。

「み(3)み(3)」の語呂合せ。

また、三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもある。


☆耳かきの日

耳かき具メーカー・レーベン販売が制定。

「耳の日」であることから。


☆民放ラジオの日

日本民間放送連盟ラジオ委員会が2008(平成20)年に制定。

「耳の日」であることから。


☆平和の日

1984(昭和59)年の国際ペンクラブ東京大会で、日本ペンクラブの発案により制定され、翌1985(昭和60)年から世界中で実施された。

「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴である」との考えから。


☆女のゼネストの日

1997(平成9)年から全国各地の実行委員会が実施。

男女共同参画社会を目指し、「男女平等基本法」制定を求めて女性が立ち上がる日。

この日が女の子の節句であることから、この日に実施することになった。

1996(平成8)年に来日したアイスランドのフィンボガドチル大統領の演説がきっかけになり制定された。

アイスランドでは1975(昭和50)年と1985(昭和60)年に「女のゼネスト」を行い、

何万人もの女性が仕事を放棄して首都レイキャビクに終結し、これを契機に初の女性大統領が誕生した。


☆金魚の日

日本鑑賞魚振興会が制定。

江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから。


☆結納の日

全国結納品組合連合会が制定。

結婚式の「三三九度」から。


☆サルサの日

ダンスの一つサルサに関する活動を行っている有限会社サルサホットラインジャパンが制定。

303→サンマルサン→サルサの語呂合せ。


☆ジグソーパズルの日

ジグソーパズルメーカー会が制定。

数字の3を組み合わせるとジグソーパズルのピースの形に見えることから。


☆三の日

日本三大協会が1993(平成5)年に制定。

日本三大協会は、「三種の神器」「日本三景」等、

日本で古来より三つで括ると安定すると考えられたのはなぜか、等を研究している団体である。


☆三十三観音の日

全国各地の三十三観音霊場で作る「三十三観音ネットワーク会議」が2010(平成22)年の発足会議にて制定。


☆桃の日

1999(平成11)年に日本たばこ産業(JT)が、同社の製品「桃の天然水」のPRの為に制定。

桃の節句であることから。


☆闘鶏の節句

宮中では平安時代から旧暦の3月3日に闘鶏が行われていた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年3月3日(火) 札幌の天気

2020年03月03日 04時13分09秒 | 本日の我が家の話題

こんばんは!!

今日は明け方頃まで雪が降りますが、日が明けた頃には止みそうです。

日中は気温が上がるので、足元や屋根からの落雪にご注意ください。

今日の最高気温はプラス4度、最低気温はマイナス3度。

今日の日の出は6:07、日の入りは17:26。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<病室で念仏を唱えないでください>第7話視聴率8.9% 伊藤英明“涙の説得”に視聴者「涙ダーダー」

2020年03月03日 03時05分09秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東京事変』がライブを決行! 新型コロナよりも優先させた“強いこだわり”

2020年03月03日 03時03分16秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気悪い密集空間避けて “名指し”のビュッフェ困惑

2020年03月03日 01時17分46秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自宅でゲーム三昧」「中高生がたむろ」… 休校中の過ごし方課題

2020年03月03日 01時16分36秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする