よみガエル日はアマ蟷螂

コカマキリ&アマガエル飼育の日々

飛んできた女。

2012-10-04 | カマキリ
前に散々投稿していたちゃなカマですけどね、

実は採集場所に放してしまったのでした。

どうもねぇ、挙動に落ち着きがなくなってやたらソワソワしだしたんだよね。
自分の勘だとねぇ、かなりの確率でアイツに寄生されたっぽい動き。
あれはねぇ、できることならみたくない。
ちゃなが捕まえた時からすでに寄生されていたのか、与えたバッタがまずかったのかは
わからんけど、、、。
愛着が湧いてきてたから、ちゃなの思い過ごしで、自然界でカマ生を送ってくれてれば
と祈ってますがね。
成虫になれていたとしても、時期的にまだ生きているかなぁ。


そういうことで、再びコカマ探しを再開してるわけだけど、上手くいかない。
10月に入ってフィールドから大型のカマキリが消えてく中でこれから、コカマの
シーズンのはずなんだけどな。
今日は、いつもの相模川沿いじゃなく、もっと近場の平塚総合公園にガサ入れです。

コカマのいそうなポイントをあさるも、出るはいつもと同じでバッタばかり。
諦めて、日本庭園でもみて帰ろうと思ったわけです。



ここでホヤっと惚けてたら、首すじを蚊にやられた ゜(゜´Д`゜)゜
「あぁ、虫除け塗ってなかったなぁ」
慌てて首に大量に塗ったくり、庭園を出て見取り図の看板見てた時、
なんか飛んできてうなじの所にいきなりとまった Σ(゜д゜lll)
「うわぁ!」※ ちゃなは、かなりのビビリ症。
周りの人達が振り返るくらいの大絶叫と共に首にとまった何かを思いっきり
叩き落した。



あれから3時間、そいつは我が家にいるんだけど。

あぁ、何故連れ帰ってしまうのか、悪いとは思っても運命的なものを
感じてしまってなぁ。





ハラビロカマキリの♀ぅ~、小さい!
最初にみたときは、サイズからみて♂だと思ったけどね、
オケツみたら間違いなく♀ですね。
なんでこんなん小さいのか、幼虫時代にあんまり餌獲れなかったのかな?




初々しさが残ってるし、産卵した兆候もないな。
羽化してまだそんなに経ってないのだろうか?
しかしなぁ、なんで虫除け塗った首にわざわざ飛んでくるん?
へへ、俺の汗は♀カマを狂わせるのかぁ、、、って (T_T)
思いっきり叩いたから怪我でもさせてないかと思ったけど大丈夫みたい。
ハラビロの♀はゴツイのが普通だけど、この子は小さくて大人しい。
なんか可愛いいや。
ハラビロの口ってオウムみたいで好きなんだぁ。

しかしぃ、、、ここでまた一抹の不安が。
野生のハラビロだし、かなりの確率でアイツがいるかもしれん。
この小さい体の中にいるとは思いたくないけど、オケツを水につける勇気も
ちゃなにはないし。


挙動にしばらく注意してみますわい。


















最新の画像もっと見る

コメントを投稿