新春の初笑いに寄席に行く方も多いかと思いますが、青森県おいらせ町では、「新春!うそ八百・ほら吹き大会」という催しが毎年行われています。
今年で9回目ですが、おいらせ町が誕生する前の百石町時代から数えると、今年で18回目の由緒ある(?)大会です。
会場には400人近くの方が詰めかけて、大賑わい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/89/9793ca87f4d56098fe9e3df2de7037b6.jpg)
ほら吹き大会は町の活性化につながるようなほら話を、持ち時間7分間で語るというもので、今年は8名が出場。
めいめいに個性あふれるほら話を展開しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/d107a0703df28a6212276bde4950e5f9.jpg)
今年の優勝は、昨年に引き続き出場の男性で、この方の町出身の行司にふんした衣装とパフォーマンス付き。
昨年は準優勝だったそうで、今年の優勝は格別な喜びだった模様です。
ところで、私、マダム青い森が大変衝撃を受けたのは、ほら吹き大会の審査の間に行われるアトラクションでした。
最初のアトラクションは、なんと「ベリーダンス」!
へそが丸見えのセクシー衣装で、腰をクネクネさせて踊る、あの魅惑のダンスなの!!
キラキラ衣装で踊る若いダンサー達に、会場のおじいちゃんたちは思わず満面の笑み!
男性陣には良いお年玉になったようです(笑)
す、すごいな・・・、
でも、なぜベリーダンスなの???と、疑問に思いつつ、次のアトラクションです。
次は「わんこそば早食い大会」。
「わんこそば早食い大会」は3分間で争う、もちろんお蕎麦の早食いなんですが・・・
熱い戦いのBGMはなぜか「ジンギスカン」なの~~~!
♪ ジ、ジ、ジンギスカン ♪って、あのメロディー♪
WHY?
なぜに、ジンギスカン???
ジンギスカンにの曲にあわせて南部マダム達が派手な帽子をかぶって踊るんですが、この姿が実にシュール!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cb/6da39ba357f1a460f75b835258b55d77.jpg)
さらに背景には盛岡のさんさ踊りや剣舞の映像・・・
わんこそばだから盛岡なのね、と無理やり納得しましたが。。。
むむむ・・・
ステージ上では必死にそばを食べる人々、
ステージ前では淡々とジンギスカンを踊る人々、
バックスクリーンには、さんさ踊りで踊る人々・・・
うおー・・・これは・・・!
ミスマッチ感満載なのに、会場の皆さんは平然と見守っていて、その様子に私は大爆笑!
これ見るだけでも、雪のみちのく有料道路使って、片道2時間かけて来た甲斐あったわーと嬉しくなりました!!
ほら吹き大会の優勝の行方も気になりますが、私にとってのメインイベントはむしろアトラクションだったな~とし、みじみ感じた帰り道でした。
あいにくオット青い森にこの感動は全く伝わらず、私の大興奮に終始「? ? ?」
いいもんね、いいもんね~!
来年はあのジンギスカンダンス、マスターして参加しちゃうもんね~!
参加すると何かプレゼントがもらえるらしいので、みんなで踊りに行こうね~!!
とにかく楽しいおいらせ町「新春!うそ八百ほら吹き大会」でした~~~。
どっとはらい!