雨水とは、一瞬のことでした。
北国の翌日は、寒波が再び到来です。
津軽の人々がよく言う「雨返し」。
今日の氷点下に、ここ数日のプラス気温に慣れた私は、身体が気温についていけません。
※手前バッテリーの2倍の容量
さて、一昨年に購入したモバイルバッテリー、毎日忙しく充放電を繰り返し、とても重宝しています。
充電は、太陽光発電。放電は主にスマホやパソコンなどの通信機器をはじめ、掃除機、除雪機(雪国では必需品)に使用しています。
2022年明けから、高騰する電気料金を予測して購入しましたが、それ以上の値上がりにとても間に合いません。
2023年は、うなぎ登りの電気料金。
そこで、従来の2倍の大容量モバイルバッテリーを購入しました。
もちろん、太陽光パネル対応となっています。
※大容量バッテリー
そのスペックは、従来の電子機器に加え、ドライヤー、湯沸かしポット、IH機器など使用できる機器が広範囲に及びます。
先月より今月と電気料金が天井無しに上がっていることもあり急遽買いました。
災害時はもちろんですが、電力料金を抑えることができるでしょうか。
来月が楽しみです。