てく、ぱち、ぽつり。

てくてく歩いて、ぱちりと撮影。
野の花・きのこや路地裏さんぽ、日々感じたこと、
心に残すためのつぶやきメモ。

大山@鳥取_12.07.08

2012-07-11 | 山旅@中国・四国・九州
真っ白~

梅雨の晴れ間どころか雲間も見えなかった気はしますが。。
大山に行ってきました。

噂通りのいきなり

&ひたすら階段の登山道

ようやく階段終了と思ったら今度は木道

ガスと階段のおかげで写真極少
とは言え初大山せめて花くらいはねって事で、普段なら撮らないお花達も撮影かなり雑撮りだけど。。


念願のダイセンクワガタ水したたりすぎ~

ホソバノヤマハハコ

アザミ・・・ スミレ程じゃないけど、覚えられない

シコクフウロ 透け感が素敵~

カラマツソウ 濡れてカラまっちゃってます

水滴に惹かれて撮ったこの子が実はダイセンキャラボクだったっぽい・・・

マイヅルソウ

???

立派なテントウムシ

シモツケ 4合目位から咲いていて、標高と共に蕾率完全に蕾だと見逃しちゃいます

??何ショウマ?

からまってないカラマツソウ

ウツギ

ヤマアジサイ?エゾアジサイ?

ダイセンオトギリ かなぁ?
この花を見るたび、オトギリソウの由来を思い出して怖くなります。

キララタケ

クルマバソウ 実にピント合わない~

下山口には立派な大神山神社奥宮 なんと1805年建立
しっかりお参りして今日も無事下山

今週もユキノシタに会えました

大山・・・多分、当分行かないだろうけど・・・
次機会があったら、今度はユートピアコースだな

<今日のルート>
登山口(0725)-二合目(0746)-三合目(0757)-五合目(0817)-九合目(0911)-山頂(0920)-避難小屋(0948-1045)-石室(1103)-ユートピア分岐(1240)-大神山神社奥宮(1243-1252)-登山口(1305)



コメントを投稿