西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2012年12月5日

2012-12-05 16:15:56 | Weblog

12月5日 水曜日
天気:晴れ→曇り 水温:18~19℃ 透明度:13~16m

朝は清々しい晴れでしたが、次第に雲が多くなり、午後には曇りとなりました。

海は朝のうちは西風の影響でうねりが入ってきておりましたが、風自体が弱くなっていったため午後になると、みるみる穏やかな海況に戻って行きました。

生物では
底揺れで飛ばされてしまっていないか心配だったクマドリカエルアンコウの黒バージョン♪

ぷるぷると震えてはいましたが、無事にいてくれていました(^^♪
この調子で頑張って乗り越えてほしいですね。

先日新たに見つかったオオモンカエルアンコウも健在!!

大きな岩の上に居ついているので非常に撮影しやすかったですよ(^O^)

鮮やかなオレンジ色のイロカエルアンコウも見れています。


長い間観察できているニシキフウライウオも楽しめています。

観察している間に何回も産卵している模様ですが、一体どのくらいハッチアウトしたのでしょうか?
来年のこの時期が気になりますね♪

ニシキフウライウオのすぐそばではハナタツも確認できました。

真っ赤な個体でとても写真映えしますよ\(^o^)/

ゴロタ付近では
美しい体色をしているクロメガネスズメダイが楽しめています。

ちょこまかと動き回るので写真を撮るのには一苦労(^^ゞ
ですが、この綺麗な模様はとても素敵なので是非一度チャレンジしてみてください^^

これまた綺麗な模様をしているゴマハギも見えています。

尻ビレが少しボロボロになってきているような・・・
まだまだ、楽しませてほしいですね。

岩下からはオキナワベニハゼが顔を出していました(^^)

和名にオキナワと入っているのに黄金崎では一年通して見れる生物なんですよ\(◎o◎)/!

砂地では、久々にヒレナガネジリンボウの姿を見ることができました♪

そのほかにも、最近急に登場し始めたミサキコウイカ

砂地に着ていしていることが多いのですが、まるで宇宙船みたく見えるのは自分だけ?^^;
触手の間から小さなエイリアンが出てきそう・・・w

にょろにょろと砂地から顔を出しているチンアナゴガーデンイール)も引き続き楽しめましたよ。



============================

本日はニシキフウライウオ(下の写真)をARTモードのトイフォトで撮影してみました。

若干赤が強くなってるのかな?
もっと工夫すればとても面白い写真が撮れそうな感じですね。
本日の写真は、オリンパスのPEN Lite E-PL3で撮影しました。

============================


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の今朝の安良里

2012-12-05 07:08:24 | Weblog
おはようございます。
青空が広がる清々しい朝です。

海はうねりが入ってきていますが、施設前からでもエントリーが出来そうなくらいです。
ボートは船が揺れるができそうな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする